龍王峡 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

日中の最高気温は一時と比べたら下がったとは思うのですが、今日の散歩おじさん地域はずいぶんと蒸し暑かったです(・_・;

湿気があると、気温以上に暑く感じることもありますよね(;^_^A アセアセ・・・

さて今日の記事は「龍王峡」ですよ!

この辺りのスポットの中でも、龍王峡は散歩おじさんお気に入りの場所でして、何度も訪れていますし、ブログに載せたこともありますv(。・・。)イエッ♪

実を言いますと、何度も行ったことがあるスポット故、今回はスケジュールの具合によってはパスしてもいいかな・・・ぐらいに思っていたのですが、幸い順調に旅程が進行していましたので短い時間でしたが寄ることが出来ました(^_-)-☆

まずは龍王峡の雰囲気をお伝えできるような画像からどうぞ(*^_^*)
イメージ 1
川の上流方向を見た画像なのですが、以前に訪れた時は矢印の辺りにある橋まで歩いたのですよ(^_^)

今回は後ろの予定もありましたので、この画像を撮った辺りをチョロっと散策しただけだったのですが、上流の橋やそこに至るまでの龍王峡の様子などに興味がおありの方は、よろしければ↓のリンクから以前の記事をご覧ください!

2008年8月26日の「龍王峡③」の記事

今回はそこまで行かなかったのですが、カメラに頑張ってもらってズームいっぱいで撮ってみましたヨ(^_^;
イメージ 2


ゆっくり散策すればもちろん楽しめますが、上流の橋まで行かなくても素敵な眺めはありますよ(^_-)-☆

素敵な眺めその一は「竪琴の滝」です(^^♪
イメージ 3
なんとも優雅な名前ですが、滝の姿から名前の由来も納得できるような眺めじゃないですか!?

そして「竪琴の滝」のすぐ下流にあるのが「虹見の滝」です(*^-゚)vィェィ♪
イメージ 4
落差は約20mとのことですが、岩場から落ちる水がそのまま下の流れに落ち込むので、けっこう迫力がありますよ!

これは↑の画像を撮った場所の反対側からの画像なのですが、散歩おじさんはこちらからの眺めが気に入っているんです(^^♪
イメージ 5
ちなみに画面奥に見えてる橋は「虹見橋」と言いまして、4枚目の画像は、あの橋の上から撮ったんですよ!

こちらの「五龍王神社」は、社殿が「虹見の滝」を背負う様な場所にあります!
イメージ 6
言い方を変えると、この社殿を拝めば、社殿の後ろに「虹見の滝」が見えると言う事ですね(^.^)

最後は「竪琴の滝」と「虹見の滝」の間の瀬の様子をご覧くださいな!
イメージ 7
滝と言うほどの落差でも無いのですが、水の流れが綺麗でしたのでパチリしてみました(*^-゚)vィェィ♪