この秋は季節が進んだかと思うと、極端に戻って暑くなったりしてましたが、今日あたりは夜になるとひんやりした感じで、ようやく季節らしい気温になったってことでしょうか!?
さて今日は、昨日の予告通り「夢の島熱帯植物館」の続きをご覧ください(^_-)-☆
立っていた名札に拠れば、青い蕾は「ディコリサンドラ・ティルシフロラ」という、散歩おじさんには到底覚えられない様な名前でした(^_^;
残念ながら開いた花が見当たらなかったのですが、色が綺麗でしたので、グズマニアに背景を担当してもらってパチリしました!

こちらは「オウゴチョウ(黄胡蝶)」です(^^)
フリフリの花びらに、ツンと伸びたシベがユニークですね!

赤いのもありましたよ(^_-)-☆
マメ科の植物だそうですが、他のマメ科の花とはずいぶんと趣が違いますよね(@o@)


因みにこの椰子は「ダイオウヤシ(大王椰子)」という種類だそうです(*^^)v
これまた特徴的な形は「レッド・ジンジャー」ですv(。・・。)イエッ♪
赤く見えるのは苞だそうですが、光を透かして見ると、なかなか面白い眺めでしたよ!

館の前庭にはでっかいカボチャがゴロゴロ(^O^)
以前に11月に来た時も同じような状態でしたから、特にハロウィンにこだわって転がしてあるのではないようです!

オマケは散歩おじさんと遊んでくれた、ニャンコのコンビ(=^・^=)
しばらく遊んだ後その場を立ち去ろうとしたら、少しの距離でしたが、仲良く肩を並べて付いて来て、見送ってくれたんですよ(^^♪
