深川散策② | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方、予報では「一日中雨が降り易い気象状況」っていうことだったんですが、実際は未明にちょっと強く降ったものの、日中はそれほど降らず、午後には薄日が差す時間もありました!

ただ今夜から明日未明にかけて、また雨が降り易い状況になるそうなので、油断しちゃいけないそうですよ!

さて記事の方は、昨日に続きまして「深川散策」の2回目ですv(。・・。)イエッ♪

昨日の記事で載せた職安&簡易旅館を過ぎてしばらく行くと、以前にご紹介したことのある「のらくロード商店街」に出ます!
イメージ 1
この商店街の辺りは、「のらくろ」の作者である田河水泡が少年時代を過ごしたということで、商店街もそういうネーミングにしたそうですよ(^_-)-☆

因みにこの商店街は「歩行者天国」を実施しているのですが・・・
イメージ 2
せっかくの「天国」なのに、肝心の「歩行者」がいませんなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

「のらくロード商店街」を抜けて少し南に下りますと、小名木川に架かる「高橋(たかばし)」があります!
イメージ 3
この辺りは江戸の頃から、運河を往きかう船で賑わったのだそうです(^_-)-☆

その「高橋」のたもとに、微妙な広さの空間を見つけました!

ベンチでも置かれていれば、通りがかりの人に休憩してもらおうっていう空間なのかな・・・とも思えるのですが、そう言う設備もなく・・・
イメージ 4
「駐輪禁止」の文字が見えますが、まさに自転車を停めるのにお誂え・・・って言うような広さでして、「???」の空間ですよね(^O^;タハハッ!

その微妙な空間の所にあった説明板ですv(。・・。)イエッ♪
イメージ 5
画像の右下クリックで大きくなりますので、興味がおありの方は大きくしてご覧ください!

高橋の近くには、水上バスの乗り場がありましたが、現在は運休中だそうです!
イメージ 6


小名木川は江戸時代に開削され、江戸の水運の要衝であったそうです!
イメージ 7
昭和になっても水運のために利用されたと言いますから、江戸の運河の中心的存在だったのでしょうね(^_-)-☆

そして川沿いの散策路はこんな感じです!
イメージ 8
この日はこの散策路の先にある、ちょっと面白い場所を目指して歩きましたので、よろしければ次の記事も見てくださいね~(*^_^*)