片倉ダム(その二) | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方は、やや風が強かったものの好い天気になりました!

気温は25℃を越えたようで、「夏日」ですね(^_^;

ラジオの気象情報コーナーでは、「体が暑さに慣れていないので、熱中症にご注意を・・・」なんて事を言ってましたが、今年の夏は電力も厳しそうですから、早く暑さに慣らして夏を乗り切る準備をしませんとね(;^_^A アセアセ・・・

さて記事の方は一昨日の続きで、片倉ダムおよびそのダム湖であります「笹川湖」の様子をご覧ください!

亀山湖と同じように、湖畔には公園があります!
イメージ 1
昭和55年に出来た亀山ダムに対して、片倉ダムは平成12年完成ということなのですが、出来た時期の違いにも拠るのでしょうか、湖畔の公園もこちらの方はずいぶん広々としていて、湖面まで下りられるスロープなども整備されていましたよ(^_-)-☆

スロープがあると、車椅子の方なども湖水の近くまで行くことが出来ますね!

自転車の散歩おじさんも、スロープを便利に利用させてもらって下まで降りてみましたよ(^^)v

湖面と同じ高さからですと、また違った眺めが楽しめます!
イメージ 2


湖が入り江のようになっている先にも芝生広場がありまして、この橋はその入り江を渡るための橋、「ヅウタ橋」です(^.^)
イメージ 3
吊橋でもないのにたわんだ形に作ってあるのは、なにか構造上の利点でもあるのでしょうか(?。?)

【追記・・・というか訂正】

keebowさんに教えていただいたので、自分でも調べてみましたら、ヅウタ橋は吊床版橋と言う種類の橋で、吊り橋の一種だそうです!

渡る部分はご覧の通り舗装されていますし、橋が揺れたりはしないのですが、やはり吊り橋の一種なので、こういう形状になるのでしょうかね(^_-)-☆

keebowさん、ありがとうございます!

ここにも湖畔のコースの案内が有ったのですが・・・

あれれ!?亀山湖の案内と同じキャラクターが描かれてますね~w(@o@)w
イメージ 4
亀山湖で案内板を見た時は、「亀山湖だから亀のキャラクターなんだね!」って、勝手に思い込んでいたんですが、どうやらこの辺りの「亀山」という地区のキャラクターだったようです(^_^;

公園の一番奥からは、こんな風景が見られましたよ!
イメージ 5
湖面から突き出た枯れ木は、湖の底がかつて森であったこと伝えているようです!

そんな景色を眺めながら、すぐ脇に目を転じますと・・・

なんとまあ、誰も利用していないのがもったいないような広場ですね~!
イメージ 6
向こうの景色を眺めながら、広場でお弁当なんてのも良いんじゃないでしょうかね(^_-)-☆

戻ってくる途中からのダムの眺めです!
イメージ 7
この角度ですと吐水口(開口部)の様子が良く分かりますでしょ(^.^)

ここを訪れるきっかけとなった、道の駅「ふれあいパーク・きみつ」にも、もちろん寄ってきましたよ(^^♪
イメージ 8


そして購入してきましたのが、作った方の名前入りの「ごっつ うまい!!からし漬け(からしなす)」と「これは うまい!しそみそ」ですv(。・・。)イエッ♪
イメージ 9
みなさんご存知でしょうけど、「道の駅」って地元の方が農産物やこうした加工食品を出されてたりしますよね!

からし漬けは3人の方が出されてまして、試食しましたがやはりそれぞれ味が違います(^.^)

どれも美味しいですから、お好みでチョイスって事になりますね(^q^)