昨日は特に暑くて、初夏を思わせる様な陽気でしたが、今日も日中は半袖で充分というような気温になった散歩おじさん地方です!
明日から3連休という方も多いと思いますが、ゴールデンウィーク前半は、天気もそこそこ良さそうですね(^_-)-☆
さて、記事の方はと言いますと、一昨日に続きまして水元公園の花たちです!
園内には野草園などもあるのですが、そこに咲いていた可愛い花たちをどうぞ(^.^)
まずは明るい黄色のオオジシバリ(大地縛り)からどうぞ!
いっぱい固まって咲くのですが、地面を覆い尽くす様が地面を縛っている様に見えることから名付けられたのだとか!?

この白い可愛い花はサギゴケ(鷺苔)ですね(^^)
花の形を鷺に見立てた名前だそうですが、さて、その様に見えますでしょうか?

そしてこちらは色違いのムラサキサギゴケ(紫鷺苔)です!
サギゴケもムラサキサギゴケも、花の大きさは1cm有るか無しかの、小さい花ですよ(^_-)-☆

2色入り混じって、こんな具合に咲いてましたよ~\(^o^)/


ジュウニヒトエも交えて、こんな眺めはいかがでしょうか(?。?)


↑の花たちが咲いていた場所から少し離れて「木かげの野草園」というのもあるのですが、そちらではラショウモンカズラが綺麗な色の花を咲かせていましたよ!


再び黄色い花はヤマブキソウです(^.^)
それにしても、本物のヤマブキの花びらが5枚なのに対してこちらは4枚・・・という事を除けば、ホントに良く似てますね~w(@o@)w

オマケはオオジシバリなどのすぐそばの池で見つけた、オタマジャクシですよ~!
後ろ側のオタマは後足が生えてますね!

この池にはオタマジャクシがたくさんいましたが、隣の田んぼではカエルの合唱を聞くことが出来ましたよ(^^)