週間予報のマークで安易な判断をした散歩おじさん・・・昨日の記事には、「ゴールデンウィーク前半は、天気もそこそこ良さそう・・・」なんて、ノンキな事を書いちゃったんですけどね・・・
今朝の気象情報に拠ると、「今日の関東地方は、午後から大気の状態が不安定で、広い範囲でにわか雨が予想される」というものでした(@o@)アリャマ~!
事実、散歩おじさん地域でも午後4時前には、空が暗くなって弱いながら雨も降りました!
まあ降ったのは短時間でしたし、たいした雨量でも無かったですけどね(^_^;
さて今日の記事は水元公園の連載3回目ですよv(。・・。)イエッ♪
前回、前々回の記事では花を載せましたが、花も見たけど鳥も見た・・・というわけで、実は鳥に詳しい方がいらっしゃったら、種類を教えていただきたいと思ってアップしますね(^^)
野草園で花を撮ってる途中に、飛んで来た鳥くんに気が付いてパチリしたんですけど・・・
枝がかぶっちゃってますけど、こんな鳥くんです!
散歩おじさんにとっては(少なくとも写真に撮れたのは)初めての鳥くんなんですよ(^^)

撮ってる散歩おじさんにとっては、残念なことに新緑の季節ですので、この画像も葉っぱが邪魔しちゃってますね(;^_^A アセアセ・・・
顔の辺りの模様に特徴があるので、それを頼りにWeb図鑑を当たってみたところ、オオジュリンとかそういう仲間の鳥に似ている様なのですが、どうでしょうか(?。?)

名前が判ればそれに越したことは無いのですが、まあ判らずとも、そういう鳥たちを探しながら散策するのも楽しいものです(*^-゚)vィェィ♪
池(小合溜と言います)のほとりでは、鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいましたよ!


ところで公園内には大きな芝生広場があるのですが、その広場にはテントがたくさん見えまして、どうやら何かのイベントがあるようです!
散歩おじさんはそんなイベントの事は知らずに行ったので、スタッフらしき人に聞きましたら「葛飾区 子どもまつり」というイベントだったそうです(^^)

テントごとにいろんなコーナーに分かれていましたが、ざっと回って見たところ、「わんぱくずもう」とか「竹馬・ベーゴマ」など、省エネのイベントがメインでして、中には「バルーンアート・車イス体験」といった、イベントと体験を組み合わせたようなコーナーもあって、こういうイベントは大いにやってもらいたいと思えましたよ!
そんな中、散歩おじさんも興味を持ったのが、こちらの東京消防庁も協力していたコーナーです!
どうやら、はしご車に乗ったりもできるようでしたよw(@o@)w

ここだけの話、乗ってみたかった(^_^;
・・・えっ?なんで乗って来なかったのかって?
いやぁ~、散歩おじさんの行ったのが早過ぎて、まだ準備中だったんですよ~(^O^;タハハッ!
最後になりましたが、江戸川土手を通って水元公園に行く時にはいつも見ていて、大切な取り組みだなと思っていたのですが、今回の原発の事故後に見て、改めて考えさせられた画像をご覧ください!
江戸川沿いの中学校での取り組みです!
今回の事故後に始まったわけじゃないですよ。この看板は以前から出てましたからね!

こういう自然エネルギーの活用も、継続して研究して、実用化していかないといけないのでしょうね!
今回の事故での、東電の対応の善し悪しはともかくとして、そもそも原発を稼働させないと電力が足りなくなるような生活をしていたこと自体は、我々も反省しなきゃいけないんだと思います(-_-)
これまで、東京の夜は明る過ぎました!