今年も七福神めぐりをしました!・・・の続き(^.^) | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方、日中はともかく夕方からは冷たい風が吹いてきて寒くなりました~(>_<;

まあ今日は「小寒」ということで、いわゆる寒の入りだそうですから、暦に合った寒さだったんでしょうかね~(^_^;

さて記事の方は、昨日に続きまして「日本橋七福神めぐり」の後半です!

昨日は水天宮(弁財天)→ 松島神社(大黒神)→ 末廣神社(毘沙門天)→ 笠間稲荷神社(寿老神)と4つ目までご紹介しましたので、今日は5つ目からということになりますね

5つ目は「椙森(すぎのもり)神社」で、こちらには恵比寿様がいらっしゃいますよ(^^)
イメージ 1
画面の端っこになっちゃいましたが、門松も立派ですね~!

次の神社の前までたどり着きましたら、なにやらテントが張られていて、漬物の試食をさせてくれましたよ(^q^)
イメージ 2
見ると桶には「宮内庁御用」の文字が印刷されていましたが、なるほどと思えるお味でした!

そして漬物試食のテント横には、6か所目の「寶田恵比壽神社」ですv(。・・。)イエッ♪
イメージ 3
その名の通り恵比寿様が祀られて・・・あれれっ???

一つ前の椙森神社も恵比寿様でしたよねぇ~(?。?)

どういうことか良く分かりませんが、全部めぐり終えれば謎も解けるでしょうから、先に進みましょう

イメージ 4・・・と、歩を進めると目に付いたのがこちらのビル
 
これまた時代を感じさせてくれる建物ですね~目
  
会社の看板が掲げられたビルでしたが、見上げるとバルコニーの様なものが見えるのもお洒落ですね!

さてさて7か所目の福禄寿様が祀られている「小網神社」に近づきますと、なんと長い行列が目
イメージ 5
この日、七福神めぐりをする人の姿はそれなりに見られましたが、どこの神社も上手い具合に流れてると言うか、社殿の前で数名の列が見られるくらいだったのですが、ここに限っては何でまたこんな行列なんでしょうね~(?。?)

疑問に思いつつも行列してお参りして来ましたが、どうやら行列の原因の一つは境内の狭さにあるようです(^_^;
イメージ 6
昨日の記事でも書きましたが、今回の七福神の神社は総じて「こじんまり」としていましたが、ここは特に「こじんまり度」が他所より高かったです(^O^;タハハッ!

なにしろ鳥居からお社までの間に、10人も入ればいっぱいになっちゃうようなスペースでして、加えてみなさん七福神の御朱印をいただきますから、そこでつかえちゃうんですよねにひひ

まあお正月の七福神めぐりの最中ですから、文句を言う人もいなくトラブルになるような事も無いようですけどね(^_-)-☆

さてさて以上で7か所めぐったわけですが、御朱印をいただく色紙にはもう一か所、神社の名前が書かれています!

イメージ 7つまり8か所めぐることになるわけですが、その理由は先にめぐった神社の中に恵比寿様が2か所にいらしたので、まだ布袋様にお参りしていなかったんですね
 
そんなわけで七福神めぐりの8か所目という神社は布袋様のいらっしゃる「茶の木神社」でした~\(^o^)/
 
神社のすぐ後ろがビルというのも、最後まで町中の七福神めぐりらしい眺めでしたグッド!

・・・ということで今年も七福神様の御朱印を色紙にいただいてきましたので、部屋の中のほど良い所から一年見守っていただけるよう、改めてお願いしました
イメージ 8