え~と、今日アップしますのは11月28日・・・つまり先の週末のそのさらに一週前に行きました「六義園」の紅葉でございますv(。・・。)イエッ♪
「なんだよ、昨日の記事は12月4日のスカイツリーと富士山だったのに、また戻っちゃうのかよ(-"-)」って言わないでくださいね(;^_^A アセアセ・・・
実は11月28日~29日は、都内の複数の庭園で紅葉を楽しんで来たんです((^┰^))ゞ テヘヘ
ただ「いろんな記事を見てもらった方が楽しいよね(^_-)-☆」ってことで、昨日は紅葉じゃない記事をアップしまして、今日はまた紅葉の記事に戻ると・・・そういうわけなのです

※ マウスカーソルでポイントして、画像右下に[+]マークが出る画像は、そのマークをクリックで大きくなります!
まずは園内で少し小高くなっている所にある、東屋の辺りで見ることが出来た眺めからどうぞ(^_-)-☆
色付いた紅葉が、茅葺の東屋の屋根を覆っていて綺麗でした!


こちらはその東屋から下って来た所で見られた光景です
紅葉はもちろん綺麗だったのですが、シルエットになった木の幹や枝ぶりが面白く、思わずパチリでした(^_-)-☆

木漏れ日の紅葉はいかがですか


ここで突然ですが園内での休憩の情報です!
いい感じで園内を散策してますと「もみじ茶屋」の案内に目が留まりましたw(@o@)w
「ふむふむ、茶屋というからには何か軽いものでも食べられるかもしれないね!」ということで案内に従って歩を進めますと・・・
おやおや~!なにやら仮設のお店の前に人が集まってますよ~
どうやらこのお店が「もみじ茶屋」の様なのですが、そこには「三福(みつふく)だんご」の垂れ幕が見えますね!


「大福」、「幸福」、「裕福」で三福なんですって~\(^o^)/
これは是非とも団子を食べて福を授からねばと思い、列に並んで求めましたよ

この画像は団子が炭で焼かれている様子を撮ろうと思ったのですが、ちょうど代金を払おうとするお客さんの手と、それを受け取ろうとするお姉さんの手が素早く動く様子を捉えてしまいました(^笑^)
お客さんとお姉さんの手の動きが素早かったのはどうでもいいんですが、おかげで団子の大きさがお判りいただけるかと思い、この画像を載せてみましたv(。・・。)イエッ♪

団子・・・大きいでしょw(@o@)w
焼き色があまり付いて無い状態で提供されていたのですが、団子を焼いていたおじさんの話では、団子が大きいので焼き色がしっかり付くほど焼いちゃうと固くなっちゃうんですって~(+o+)
・・・ということで焼き色の微かなお団子を味噌だれでいただきました~
味噌だれはやや濃いめの味でしたが、団子が大きいのでそれくらいがちょうどいいのでしょう(^q^)


さてさて、美味しい団子もいただい所で紅葉の散策に戻りましょ~(*^-゚)vィェィ♪
木の間から、少し緑も残した葉の様子を撮ってみました!


ここの眺めは赤と黄色に加えて、常緑の緑が良い具合に見えたのでパチリしてみました



綺麗に色付いた紅葉&雪吊り、そして水鏡はいかがですか(^_-)-☆


はぜの木も綺麗に色付いてましたよ~\(^o^)/

