江戸川土手からの夕景と・・・ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

このところの散歩おじさん地方、「朝晩はずいぶん過ごし易くなりましたよ」・・・というのは、強がりでも何でもない事実です!

現に今だって窓という窓をぜ~んぶ網戸にして、まあ冷風扇は使ってますけどエアコンは動かさずに済んでますからねチョキ

ただ日中は流石に暑いですよね~(;^_^A アセアセ・・・

明日も熱中症に関しては「厳重警戒」だそうですから、気をつけましょうね!

さて今日は昨日の帰宅途中に見た、江戸川土手の夕景をご覧ください(^_-)-☆

※ イメージ1~3は右下クリックで大きくなります!

夕焼けにはちょっと早い時間だったのですが、流れる雲が面白い具合に太陽の光を遮りましたのでパチリしてみましたv(。・・。)イエッ♪
イメージ 1


けっこう風も有ったので雲の流れも早かったようで、見ている間にどんどん光の見え方が変わっていましたよ目

この時は雲の間から太陽が顔を出したようで、ピカリンになりました晴れ
イメージ 2


高さ408mになったこの建造物もシルエットで見えてましたよ~\(^o^)/
イメージ 3


イメージ 4ところでこの画像、東京スカイツリーが傾いてるように感じた方、いらっしゃいますでしょうか(?。?)
 
別に散歩おじさんが下手なので水平が取れていない・・・ってわけじゃないんですよ(;^_^A アセアセ・・・
 
スカイツリーは上から見ると、基底部が三角形で、上に行くにしたがって円に近づいていくような形になっているそうです!
 
いま見えている第一展望台のあたりは、もう円形になっているそうですよ
 
そういう形のため、見る角度によっては鉄骨がねじれているように見えたり、タワー自体が傾いてるように感じたりするそうです目

ちょっと分かり辛いかと思って、スカイツリーを上から見た時の基底部の図を作ってみましたよv(。・・。)イエッ♪

イメージ 5左の図で言いますと、↑の画像はスカイツリーを白い矢印の方向から見たと考えてみてください!
 
この方向から見ると、ピンクの細い矢印で示した部分が、左側に比べて長く見えるわけですよね(^_-)-☆
 
それがだんだん円形になって、上の方ではどちら側も中心からの距離が変わらなくなるので、結果として傾いているように錯覚しちゃう場合があるそうです!
 
イメージ4でも、周りの鉄骨の中に透けて見える部分(左の図でいうと中央の円の部分です)が垂直になっているのがお分かりいただけますでしょうか
 
実際にイメージ4の画像を、その透けて見える部分を基準にして画像ソフトで傾きを検出しても、傾いていないという結果になりましたよ!
 
まあどうでもいいような話ですが、そんな風な見え方もするという一例です((^┰^))ゞ テヘヘ

以上、江戸川土手からの夕景 & スカイツリーに関する散歩おじさんのプチ情報でした~(^笑^)