親水緑道で「朝のぶらり」 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

突然ですが、今日は「ハサミの日」だそうですね~

「は(8)さみ(3)」の語呂合わせであることは容易に想像できますが、美容学校としても有名な山野学苑創設者の山野愛子さんの提唱により、1977年に国際美容協会が中心になって創設したのだとか(@o@)ホォ~ッ!

東京の芝の増上寺などでは、使えなくなったハサミの供養なども行われるそうです

散歩おじさんがハサミに何か思い入れがあると言うわけでもなのですが、たまたまそういう記念日だと言うことを知ったので少し調べてみました!

それにしても、いろんな記念日を紹介するサイトなどを見てみますと、ほぼ毎日が何がしかの記念日になってますよ~(^_^;

それぞれの記念日にいろんな成り立ちがあるのでしょうけど、そういうことを調べてみるのも面白いかもしれませんねグッド!

さて記事の方は今日も先週末の「朝のぶらり」ですよ(^_-)-☆

8月1日の日曜日は江戸川区内にいくつもある親水緑道の中の「下小岩親水緑道」で「朝のぶらり」をしてみました!

イメージ 1散歩おじさんとしては、そう久しぶりという感じではなかったのですが、行ってみましたらなんだか立派な石柱が立ってましたよ~目
 
見るからに新しそうでしたから、最近になって再整備が行われたのでしょうね!

石柱のすぐ横のお宅ではガウラ(白蝶草)が咲いてましたv(。・・。)イエッ♪
イメージ 2
散歩おじさんお気に入りの花の一つですが、細い茎に咲くのでちょっとでも風があると、フラフラと動いて撮り難いですね(^_^;

最初の画像のところで「再整備・・・」と書きましたが、やはりそういう作業が行われたようで、緑道の途中にいくつかある小屋のような物が綺麗になっていましたよ!
イメージ 3
そういうつもりで撮ったわけではないので、違う場所の物ですしアングルも合わせていませんが、新旧を並べてみました!

「小屋のような物」と書きましたのは、小屋じゃないからなんですが、「それじゃ何さ?」って言うと、水流を管理する装置が入っているようですよ

「再整備で綺麗になったのはありがたいけど、以前の物の方が味があったな~」・・・などと言うのは我がままですよね(^O^;タハハッ!

この緑道はムクゲがあちこちにあるんですよ!八重の花が咲いてました(^_-)-☆
イメージ 4


八重の色違いをもう一枚!
イメージ 5


イメージ 6途中の距離表示ですが・・・
 
おやおやっ!柱だけ新しくなって距離の案内板が古いままですね~(?。?)
 
はたして予算の都合でしょうか、それとも散歩おじさんのような「以前の物の方が味があったな~」などという「へそ曲がり」のおじさんがいるから、部分的に残したのでしょうか~にひひ

イメージ 7この辺り、ちょっと良い感じじゃないですか(^_-)-☆
 
画面左側のお宅に入るには、ごく狭いながらも流れを渡って入るようになってますよ!

コエビソウ(小海老草)が咲いてました
イメージ 8
褐色の模様のある白い花が綺麗でした(^_-)-☆

ノウゼンカズラ(凌霄花)も鮮やか色の花で楽しませてくれてましたよ~\(^o^)/
イメージ 9


イメージ 10緑道の端っこ、川から水を引き込んでいる所です!
 
川から取水して流れに水を供給するという機能だけを考えれば、滝のように岩を組む必要も無いのでしょうけど、やはりこういう風に作ってくれたほうが雰囲気がでますよね