川崎大師と京浜急行 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日は昨日アップしました「風鈴市」の会場となっていました「川崎大師」の記事ですよ(^^♪

「川崎大師」はいわゆる通称でして、「金剛山 金乗院 平間寺(へいけんじ)」というのが正式な名称だそうですが、この記事では堅苦しい事は言わずに「川崎大師」でご紹介したいと思いますv(。・・。)イエッ♪

「川崎大師」のHPに拠りますと開創は1128年との事ですから、800年を超す歴史があるんですね~目

厄除大師なのだそうですが、「もろもろの災厄をことごとく消除する」って言うんですからありがたいことです!!

まずは「大山門」からご覧くださいv(。・・。)イエッ♪
イメージ 1
こちらは開山850年の記念事業として1977年(昭和52年)に建立されたそうですので、比較的新しい物ですが、850年を記念しようという建築物ですから、それは立派な物でしたよ~!

お次は「大本堂」ですよ!
イメージ 2
1964年(昭和39年)落慶だそうです(^_-)-☆

風鈴市が開催中という事もあるのでしょう、大本堂にもたくさんの風鈴が下げられていました
イメージ 3


イメージ 4五重塔は八角形をしていまして、その名もズバリ「八角五重塔」です!
 
八角は建造物としては最も円に近い形と言われているとのことで「包容力」、「完全性」を象徴しているのだとか(@o@)ホォ~ッ!

参道には風鈴市の旗や幟がはためいていましたよ!
イメージ 5


こちらは京浜急行の「川崎大師駅」です電車
イメージ 6
ちなみに1899年(明治32年)に川崎大師への参詣客を輸送する目的で開業した「大師電気鉄道」が、現在の京浜急行電鉄の基になったのだそうです

最後は今日のオマケ画像!

屋根が大本堂を模した形になっていた「川崎大師駅」前の電話ボックスですよ~\(^o^)/
イメージ 7