先日の日曜日(7月11日)、散歩おじさんは千葉県は大多喜町の麻綿原(まめんばら)高原という所に行ってきました!
目的は紫陽花ですよv(。・・。)イエッ♪
散歩おじさん家近くの紫陽花は、ほぼ終わりかけている状態ですが、麻綿原高原はその名の通り房総半島の高台にありますので、平地より少し遅れて見頃を迎えるのだそうです
昨年の夏、既に紫陽花の時期を過ぎたタイミングで知りまして、今年はぜひ訪れてみたいと思い、大多喜町のHPなどをチェックしていたんですよ!
その結果、先週末辺りが良さそうとの情報に触れまして、出かけてみたというわけです(^_-)-☆
散策したのは天拝園(てんぱいえん)と名付けられた妙法生寺というお寺の境内です(^.^)
事前に得た情報に違わぬ見頃の紫陽花を楽しむことができましたので、その様子をご覧ください!
※ 画像は全て右下クリックで大きくなります!
かなり急な斜面に植えられている場所もありまして、下から見上げるとこんな具合ですw(@o@)w
枝垂れ桜を下から見上げると桜のシャワーを浴びるような感覚を覚えますが、ここでは満開の紫陽花が降ってきそうな感じでしたよ(^^♪

通路のそばにも紫陽花が張り出してきていて楽しめます(*^-゚)vィェィ♪


お寺さんの境内ですので、それらしい写真も・・・と思ってこんな背景にしてみました!


紫陽花の背景に紫陽花!こういう画像も咲いてる場所にそれなりの奥行きが無いと、なかなか撮れませんもんね~(^.^)


イ~ッパイ咲いてる斜面の下の方には、紫陽花に囲まれて観音様!


これだけたくさん咲いてると、アップよりいっぱいの紫陽花を見ていただきたい気持ちが強いのですが、大きめに撮った写真ももちろんありますので、ちょびっとだけ((^┰^))ゞ テヘヘ


ところで、ここまでご覧になって、紫陽花の色調がわりと揃っているとお感じになりませんか(?。?)
別にこういう色ばかりを選んで撮ってきたわけではありませんが、全体として青い紫陽花が多かったです!
ただ、そうは言っても違う色のもありましたのでご覧ください

ベニガクでしょうか?ちょうど瓦屋根を見上げるような位置にありましたので、それを背景にパチリです



こちらは白い飾り花が綺麗でした~\(^o^)/

