今日は7月3日に「千葉公園」で蓮を楽しんだ後の話に戻りますよ~v(。・・。)イエッ♪
だいぶ前に行った公園のトンボの話に戻ったり、七夕の記事があったりと、どうもあちこち飛んじゃうんですが、「蓮を楽しんだ」記事につきまして、ご覧になっていない方はよろしければ以下のリンクからご覧ください!
あっ、↓の記事を見ていなくても、今日の記事を読んでいただくには一向に差し支えありませんので、念のため・・・(^O^;タハハッ!
この日の散歩おじさん、蓮を楽しんだ後は「青葉の森公園」に行ってみようという、一応の予定は立てていたんですよ!
「千葉公園」から「青葉の森公園」へは、その気になれば徒歩でも3.5kmくらい、その気にならなければ京成線を使ってでも2駅、いずれにしろそんなに時間もかからず移動できますのでね
ただ「青葉の森公園」へ行ってからのことにつきましては、「まあ、何か花でも咲いてんじゃないかな~・・・」という、甚だ大雑把な予定だったんです(;^_^A アセアセ・・・
そんな大雑把な予定のまま「千葉公園」を後にしようとしたところ、園内でこんな案内板を見つけましたw(@o@)w
以前に来た時には気付かなかった物ですが、公園を経由する散策ルートの案内板ですね!

案内されているスポットを見ると、どうやら旧陸軍の施設跡などを巡って千葉大学や千葉経済大学、それにいくつか高校もあるエリアを抜けて西千葉に行けるコースのようですよ(^.^)
幸いポケット版の地図は持っていましたので、ポイントを地図に書き写せば何とか歩くことが出来そうです!
こういうマップなどを見ると、すぐに興味を示す散歩おじさんは、その時間(9:20ぐらいでした)から歩き始めれば、昼ごろには西千葉駅に着けるであろう「約5.8km」という手ごろな距離にも惹かれて、至極簡単に予定変更を決断しました

それにしても案内図によると、いくつかあるスポットうちの二つは「千葉公園」内にあるようです

以前にも来たことがあるのに、まったく気付かなかったということは、散歩おじさんのキョロキョロ度も不足していたと言わざるを得ませんね!
・・・ということで、園内二つのスポットのうち、近いほうから探してみて見つけたのがこちら!
あれま~っ!これは見えたとか見えなかったとか言う大きさじゃありませんね~(^_^;
このコンクリートの塊自体は見ていたのだと思いますが、中央のプレートに気付かずに通り過ぎちゃったのでしょう!

画面左にそのプレートを拡大しましたが、「元鉄道隊架橋訓練跡」と書かれています!
この地には旧陸軍の鉄道大隊が駐屯していたそうで、このコンクリートの塊は、架橋訓練に用いられた橋脚だそうです(@o@)ホォ~ッ!
もう一つはこちら!プレートには「元鉄道隊演習時構築せる墜道」の文字がありました!
こちらの方は大きさはともかく、場所が公園管理事務所の奥でしたので、案内図を見なければ気が付かなくても致し方ないかな・・・というような場所でしたよ(^_^;

演習用のトンネルですから、入り口の部分しかなかったのでしょうか?
それともこの部分だけ残ったのでしょうか(?。?)

それともこの部分だけ残ったのでしょうか(?。?)

スタート地点の千葉公園内で、思いがけないものを二つも見ることが出来た散歩おじさんは、気を良くして次なる目的地に向かったのですが、ここで思わぬ苦労をすることになりました(;^_^A アセアセ・・・
それというのも、次の目的地である「鉄道大隊記念碑」に向かう区間の案内図がこんな地図だったんです!
左下の緑の所が「千葉公園」ですので、そこから右(つまり東)に向かう道はすぐに分かったのですが、この案内図ではその道から左折する所の目標物が描かれていませんw(@o@)w

左右(東西)に走る道の上(北)側は住宅地で、細い生活道路が何本もありましたが、他に手が無いので全ての道を片っ端から歩いて探す作戦を実施しました
まあウロウロ歩いている中ではこんな花も見ることが出来て、それはそれで楽しめましたけどね(^_-)-☆
通りがかったお宅の門の所に咲いていたアガパンサスですよ!



鉄道大隊の概要や功績などが碑文に刻まれた大きな碑と、その左側には「鉄道隊駐屯の地」と刻まれた(比較的新しく見える)碑が建ってましたよ!
「ようやく見つけた」とは言っても、時間も距離もそれほどロスしたわけじゃないんですけどね(^_^;
ただ曲がる所の目標は描いといて欲しかった、というのが偽らざる心境でした!
ところでイメージ5の地図の上の方には「千葉医療センター」という黒い文字と、その下には「元陸軍病院」という赤い文字が見えますでしょ!
「元陸軍病院」の敷地跡に、国立病院である「千葉医療センター」が建っているという事の様なのですが、そこにあったこの門柱は「元陸軍病院」の物なのでしょうか(?。?)
特に説明板などは見当たらなかったのですが、レンガ造りの門柱はそういう雰囲気だったですよ!?

その後もイメージ5の地図でご覧いただける通り、道は左右に曲がっているのですが、幸いな事に「道なりに曲がる」あるいは「突き当たって曲がる」というパターンでしたので、迷わずに進むことが出来ました
地図で見ると、コースの中間付近と思われる所にありましたのが「旧軍気球格納庫」です!
現在はある倉庫会社の施設として使用されているそうですが、格納庫として使用されていた当時の姿を今に伝えているそうですよ(@o@)ホォ~ッ!

当時は気球連隊の「第二格納庫」という施設だったそうです!
それにしても戦時中に建てられた物が、現役の施設として使われているというのも凄いことですよね~

さて、ここまで歩いた距離的にも半分ぐらい、載せたいと思っている画像の数的にも約半分まで来ましたので、続きは次の記事ということでお願いします!