お台場(^_^)v | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

昨日の記事では、自転車でお台場まで行く途中の様子などを乗せましたが、今日は目的地のお台場の写真です!

・・・とは言っても、そうあちこち行ったわけでも無いので、枚数はそんなに無いんですけど(^O^;タハハッ!

自転車でお台場に行ったのは初めてでしたが、たいていの方が駐車場や「ゆりかもめ」の駅などから出てきて、歩いている脇を自転車ですり抜けるのはなかなか爽快でしたよ~(^O^)ワッハハ!

それにウチからお台場まで「ゆりかもめ」も使って往復すると1,000円以上かかりますから、交通費も浮いちゃいましたv(。・・。)イエッ♪

イメージ 1レインボーブリッジは久しぶり・・・というほどでは無かったですが、写真に撮るのは久しぶりでした(^_^;
 
この橋は二層構造で、上の層を首都高速が、下の層を「ゆりかもめ」と一般道が通っていて、同じく下の層には歩いて渡れる遊歩道もあります!

一度だけ歩いて渡ってみたことがありますが、「まあ、試しに渡ってみたいっていう人がいるんなら、別に止めはしないけどね(-_-;」というのが、正直な感想でした(;^_^A
 
歩いているすぐ脇を車が走るので、騒音と排気ガスがひどくて、橋の上からの眺めを見るにしても、決して良い環境では無かったです(;^_^A

イメージ 2お台場海浜公園の砂浜には、ビーチバレーを楽しむ若者たちの姿がありましたよ(^_-)-☆
 
トーナメント表みたいなのがありましたから、何かの大会だったんでしょうかね!
 
湘南の方などで、大海原を望みながらというのはもちろん良いでしょうけど、高いビルやレインボーブリッジが視界に入る中でのビーチバレーというのも、楽しいかもしれないですね(^.^)

イメージ 3フジテレビですよ~!
 
丸いのはお馴染み「球体展望台」です\(^o^)/
 
もう少し綺麗な青空でしたら、登ってみても良かったのですが、曇りではないものの1枚目のような空模様でしたので、この日はパスしました(^_^;

イメージ 4フジテレビのビルの前にある案内所の屋根は、こんなにぎやかな事になってますよ(^_-)-☆
 
青い犬はマスコット・キャラクターのラフくんです!
 
運が良いと着ぐるみのラフくんに会うことができます(^^)v

イメージ 5カッコイイ船がありますね~(^.^)
 
水上バスとして運行している、その名も「ヒミコ」という船ですよ!
 
残念ながら散歩おじさんは乗ったことが無いのですが、松本零士のデザインと聞けば、この形もなるほどとうなずけますよね(^_-)-☆

イメージ 6自由の女神とレインボーブリッジ!
 
このあたりは地面から少し高い所に木製のデッキが設けられていて、レインボーブリッジなどを眺めながらのんびり散歩することが出来ます(^.^)
 
たしか本物の女神はとっくに帰国しちゃってて、今あるのはレプリカなんですよねぇ(?o?)

イメージ 7オマケは帰りに見かけたデイバッグの一団!
 
この方たち、格好は散歩おじさんと同じ様ですが、散歩おじさんのようにノンキに「ぶらり」しているわけではありません!
災害時に備えて、徒歩帰宅訓練中の方々なのですヽ(*'0'*)ツオォ~
 
日比谷公園をスタートして千葉県市川市の行徳駅まで歩かれるそうです!

どこを通って来られたかは分かりませんが、災害時の帰宅を想定しているわけですから、そんな抜け道みたいな所は通らないだろうと思って、帰ってから幹線を通るルートの距離を地図で測ってみたら総距離は約16kmぐらいのようです!
 
このグループの前後にも徒歩帰宅訓練中のゼッケンを付けた人たちが大勢歩いていましたよ!

見かけたのは(散歩おじさんの考えているルートだとすると)全体の6割ぐらいを過ぎたあたりだと思いますが、やはり普段のお仕事の内容などにもよるのか、参加している方の脚力にも差があるようで、だいぶ縦に長い集団になっていました(;^_^A アセアセ・・・

海外のことではありますが、大きな地震が立て続けに起きましたし、日本もいつ大きな災害に見舞われるか分かりませんからね!

「帰宅困難者」なんて言葉も聞かれますから、特に都心部にお勤めの方などは、こういう訓練も体験して備えておくことは意義ある事でしょうね!