熱帯植物館~夢の島公園~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の東京は、ほぼ一日中雨でした┐( ̄ヘ ̄)┌
週末は天気も回復するような予報ですので、ハズレないことを祈りましょう(^.^)

さて、今日ご紹介しますのは東京都江東区の「夢の島公園」にあります、「熱帯植物館」の花たちです!
夢の島というと、散歩おじさんなどはどうしても「ゴミの島」というイメージが浮かんでしまいますが、今は公園や体育館などもキレイに整備されていますよ(^.^)

散歩おじさんは、どちらかというと野の花や道端の花を撮ることが多いのですが、こういう所の花ももちろん好きですよ(^O^)

寒くなって、野の花も少なくなる時期なので、温室の中でヌクヌク写真を撮るのも良いんじゃないか!?
・・・そんなわけで、ヌクヌクと写真を撮るために温室のある所までノコノコ出かけました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

なお、皆さんにご紹介したいということから花の名前を記載していますが、すべて立っていた札を鵜呑みにしていることは言うまでもありません!

また、こんなややこしい名前を散歩おじさんが覚えられるはずもなく、他所で同じ花を見たときには「???」となることは請け合いですので、その点も予めご了承ください(^_^;

イメージ 1まずは入ってすぐの所にありました滝からです!
 
・・・えっ?何でいきなり滝なのかって?
 
いやぁ~、寒い屋外から中に入ったんで、レンズが曇っちゃいそうだったんですよ(^_^;
 
ここでカメラが室温に馴染むまでちょっと待機しましたので、皆さんにもお付き合いいただこうかと
ヾ(;´▽`A

イメージ 2ファレノプシス(胡蝶蘭)です。
胡蝶蘭と言われたって正しく判別できる自信はありませんが、ファレノプシスなどと言われたらサッパリです(^▽^;
 
真っ白な綺麗な花でした~(^O^)
 
窓辺に咲いてまして、明るいほうにカメラを向けたせいでしょうか、後ろが真っ黒になっちゃいましたね(゚ー゚;A
まあ、それはそれで花が目立って良いことにしましょう!

イメージ 3色違いも綺麗でした!
 
真っ白とは違って、花弁の形による薄い陰影がでますので、色の違いに加えてそんなところでも印象が変わりますでしょうか!?

イメージ 4デンドロビウムファレノプシス!
ファレノプシスで一杯いっぱいなのに、デンドロビウムなんて付けられたら完全にアウトです
( ̄■ ̄;
 
上の2枚に比べるとやや小ぶりな花でした(^.^)
 
花の中央近くの、やや緑がかっているのが綺麗でしたよ
\(^o^)/

イメージ 5木立性ベゴニア。
 
散歩おじさんの知っているシュウカイドウという花に似てるな、などと生意気な事を思って札を見たらシュウカイドウ科って書いてありました
Σ(・ω・ノ)ノ!ビックリ!
 
あははっ!散歩おじさんでも当たることあるんだぁ(*^.^*)エヘッ

イメージ 6これは「グズマニア」という札が立ってました。パイナップル科だそうですよ!
 
観葉植物だそうですね(^_^)

イメージ 7色違いです!
 
パイナップル科でも実は生らないそうですね(^.^)

イメージ 8こちらは表に転がっていたカボチャです(^。^)
後の木と比べてみてください!大きいですねぇ!
 
えっ?カボチャなんて珍しくもないって?
 
そうですよ。散歩おじさんも、ハロウィンも終わったのになんでカボチャを転がしてあるんだろうって思いましたよ(・_・?)


ところが、このカボチャ・・・見るために転がされていたわけじゃなかったんですねぇ!!!


イメージ 9どうやら「けったり、とびはねたり」しなければ、このカボチャで「気をつけてあそんで」良いようです
(^O^)
 
カボチャが遊具として適当かどうかは分かりませんけど、小学校に入る前の小さい子ならその大きさに驚いたり、もう少しお兄ちゃん、お姉ちゃんの子供たちは転がしたりして遊ぶんでしょうかね(^▽^)