午後からは、だいぶ雲も出てきましたけど、まずは予報どおり行楽日和といって良い一日でしたね(^.^)
そんな中、東京の谷中をぶらりしてきました!
谷中霊園には有名人のお墓がいっぱいあったり、谷中銀座なんていう、なかなか良い雰囲気の商店街などがあるエリアですよ(^_^)v
下町情緒が残る一帯ということで、外人さんの観光客なども来るようですね(^o^)丿
そういう所も、もちろん行きましたけど、まずは「旧吉田屋酒店」からご紹介です!

「台東区立下町風俗資料館付設展示場」という長ったらしい名前も付けられていますが、「旧吉田屋酒店」で誤りではありませんので、その名前で進めましょう(^^ゞ
吉田屋酒店は、旧谷中茶屋町(現谷中六丁目)の一角にあった江戸時代以来の老舗で、昭和61年まで営業していました。台東区により当地に移築され、下町風俗資料館付設展示場として、昭和62年(1987)5月に公開されました。 この建物は明治43年(1910)に新築して、昭和10年(1935)に階段の付替えや正面入口のガラス戸の新設など、一部を改装していますが、江戸商家の建築様式を伝えています。 (案内パンフレットより抜粋)・・・ということだそうです!
その名の通り、下町風俗を伝える展示場として公開されていますよ!
こんな建物が移築されて、中は昔の酒屋の様子が再現されているって言うんですから、散歩おじさんが喜ばないはずがありません!!!

棚には昔のビール瓶なんかも並べられていましたよ!

それほど広い敷地に建っていたのではないでしょう。どうしても階段などは急になるんでしょうね!

時間も合ってましたよw(@o@)w

黄色い「信州」の看板はお味噌の看板でしょうかね。「ヤマイチ」の文字が右から書かれてますね!

ちゃんと動きましたよ~!

ちなみに散歩おじさんのカメラを乗せてみたら45匁でした
(^.^)
換算すると168.75gになりますけど、合ってますかね???
