大町自然観察園の続きです(^.^)
トンボがいっぱい飛んでました\(^o^)/
蝶や他の昆虫もいろいろ飛んでいましたよ!
やはり、この時期の自然観察は、植物とあわせて昆虫もいろいろ見られて、面白いですね!
蝶や他の昆虫もいろいろ飛んでいましたよ!
やはり、この時期の自然観察は、植物とあわせて昆虫もいろいろ見られて、面白いですね!
そうは言っても、散歩おじさんの腕とカメラでは、そう何枚もトンボの写真が撮れたわけじゃ無いんですけど、何枚かは見ていただけるようなのが撮れましたので、ご覧下さい!
ただし、花の名前と同様にトンボの名前も「そう当てにはならないな・・・」と思って見てくださいね(^^ゞ

この池にはいろんな野鳥が飛来するそうで、いつ行っても、デ~ッカイ望遠レンズと三脚を付けたカメラを池の淵に据えたお父さんたちが、野鳥を待ち構えています!

阪神ファンが喜びそうな色ですね(^^ゞ
Webの図鑑には「コシアキトンボの未熟固体は腰の辺りが鮮やかな黄色である」という説明があって、その説明の写真に良く似ていますが・・・!?
良く似た、まったく別の種類という可能性もありますからネ(^_^;

ひょっとするとオオシオカラトンボかもしれません?

Webの図鑑に「少し薄暗い小水域を好む」っていう説明があるのですが・・・

まさに、説明どおりの場所ですよね!
もちろん人工の池ですけど、生き物の成育に適した環境を作ってあげれば、そこに適応した生き物が、ちゃんと寄ってくるってことなんでしょうね(^.^)

園路から少し離れて、しかもちょっと暗い所だったので、このくらいが精一杯でした(^_^;

散歩おじさんは、この種のトンボはみんな赤トンボですから!
本当はちゃんとした名前があるんですよね(^_^;

・・・・・・・・・・・・(^w^) ぶぶぶ・・・
負けた、負けた(≧▽≦)
だって、オモロイ顔してるんですもん!