戸定邸 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

本土寺で紫陽花と花菖蒲を見た後、同じ松戸市内の戸定邸に行きました。

「本土寺~紫陽花~」の記事では、あと何回か載せますから覚悟してくさいね、というようなことを書き、コメントをいただいた方の中には覚悟を決めた、という方もいらっしゃいました!

しかし、同じ場所の同じような花の写真を3日も続けてはな~?!
・・・と思い急遽、別の記事にすることにしました!

また本土寺だろうと思って、覚悟を決めてきた方には申し訳ありませんが、例によって散歩おじさんがマイペースで書いてる記事ですので、あきらめてください(^^ゞ

さて、戸定邸です!

イメージ 1
家の中に蔵があります!
説明書きによると内蔵というそうですね。
家の中に蔵ですよ(@。@)
 
散歩おじさんちには、手提げ金庫すらありません(T_T)

イメージ 2
そして、その内蔵の中をのぞくと、三つ葉葵の長持ちです!!
黄門様の印籠ですら、みんなひれ伏すのに、長持ちときては大変なことです!

この邸宅は、徳川慶喜の実弟、昭武(あきたけ)の邸宅だそうです!
なんといっても慶喜の弟ですからね!歴史がちょっと違った動き方をしたら、ひょっとして将軍になっていたかも知れない人ですよ(@o@)

それでなくても、こういう建造物を見るとテンションが上がる散歩おじさんは有頂天でしたよ(^_^;

イメージ 3
立派なお宅ですよね~!
この写真、向かいのお宅を写してるんじゃないですからね!
中庭を挟んだ同じお屋敷を写してるんですから!!

イメージ 4
客間から眺めた庭園です(^.^)
なんでも、日本初の和洋折衷庭園なんだそうです(@。@)

イメージ 5
客間の床の間です。
う~ん・・・やはりキンキラキンのあたりが、一般庶民との違いでしょうか?

イメージ 6
こちらは書斎、いわゆる当主の私室から眺めた庭園です!

イメージ 7
お~っと、お手洗い、今風にいうとおトイレ!
そんなとこまで撮ってこなくてもいいだろうって?
 
はは(^^ゞ面白かったから・・・

イメージ 8
あひゃ~!散歩おじさんの小さい頃は、家もこんな鍵でした~!!

またしても、書いてる本人が一番楽しんじゃってるような記事なってしまいましたが、書いてる方が楽しくなきゃ、読んでる皆さんは面白くないですもんね(^.^)
・・・と、自分を納得させつつ・・・(^^ゞ