産後の睡眠不足
常に子ども優先な生活

出産するまでは

自由な生活だったのに…


いつまでこんな状況が続くのか…。

もう私は自由になれないのか…。


と、思っていませんか?



たしかに子育ては大変なこともあるし

自分の時間だって減る。


でも、

あなたはいつだって自由だよ。アップ



だから、そんなときは

旦那さんに頼って、

あなたの時間を確保してみて!





シマは産後、両親の手を借りて

ちょっと子どもを預けて出かけたこともあったけど


それ以外は

本当にひとりで育児を抱え込んでた。


さらに、

それが一生続くんだと思うと

現実から逃げたくて

育児を全然楽しめてなかったんだよね。


そもそも育児は

・女がひとりでやらないといけないこと

・それを乗り越えるから女性として強くなれる

修行のようなものだと思ってた。オエー



そんなヤベー価値観を持ってたから

旦那さんを頼れないやつってことにして


旦那さんに頼らないってことを

自ら選択していたなって今は思う。





そんなシマも

先日、お母さんと二人でホテルに泊まって

お酒を飲んでさ。


この2日間、子どもはどうしていたかと言うと


旦那さんが

子どもを保育園まで迎えに行って

買い物行って

カレーを作って

後片付けして

お風呂に入れて

ヤクルト飲ませて

歯磨きさせて

寝かしつけして


次の日も

子どもを連れて、お出かけしてくれてたのね爆笑

どんなスーパーマンよwって思う。




で、

シマが、なぜそんなふうに

旦那さんに頼れるようになったかというと


旦那さんを信じるって

決めたからなんよね。


あらかじめ旦那さんに言って

スケジュールに入れて

事前に何度かアナウンスしておいて


あとは当日、

信じて任せた。



ホテルにいるときも大丈夫かなって

何度か気になったけど

なにかあれば連絡があるだろうし

旦那さんならできるってね。




次の日に帰宅したら

子どもと旦那さんの距離も縮まったみたいで


いつもは「ママ!」ばっかりで

私にベッタリだったのが

パパといっしょに寝る!

言っていた娘なのでしたおねがい




だからさ。


あなたが自分の時間を大切にすることは

別に悪いことじゃないし

自分を優先したからって悪いことは起こらないよ。



旦那さんを頼れば

そのぶん旦那さんはパパとして

さらに成長してくれるし

子どももパパと仲良くなれるしね。




ぜひ旦那さんに頼ってみてね♪


旦那さんならなんとかしてくれるって信じて

子どもを任せて、あなたの時間を確保しようニコニコ



あなたが自分の時間を

自分のために使うことができたら

心は嬉しい気持ちになって

自由だなって感じられるんじゃないかな♪


旦那さんも最初は戸惑うから、断られたりして

あなたの思いどおりにいかないことも

あるかもしれないけど


あなたの心に余裕ができて

あなたが笑ってくれることが

結果的には

家族みんなにとっての元気の源になるからさ。



まずは

美容院に2時間だけ預ける

友だちと2時間だけお茶する

買い物の合間に1時間子どもと遊んでもらう


慣れてきたら半日、1日って段階を踏むと

うまくいきやすいよ〜ウインク


試してみてね〜ドキドキ



ID:@515vrzqw