「好きな人に好かれたい」というのは「好きじゃない人にばかり好かれてしまう」 魔法の言葉!!
saeです。「好きな人に好かれたいんですよね〜」という言葉を聞くたびに好きな人には好かれない〜っていうエネルギーが見え隠れするな〜と思うわけです。「好きな人に好かれたい」というのは、今現状「好きな人には好かれない」という前提があるから出てくる言葉なのだと。「愛されて当たり前♡」だったらそもそも「好きな人に(←この人だけに) 好かれたい(←今好かれていない現実)」という言葉は出てこないわけだ。私は「好きな人に好かれたい」という言葉は使ったことがなく「私モテるからな〜」「私好みの男性に好かれやすいタイプだからな〜」と思っていることの方が多い。(はい、痛い奴なのである)「好きな人に好かれたい」って、何気なく、でも切実に使ってしまう言葉だけど潜在意識には確実に「好きな人に(←この人だけに) 好かれたい(←今好かれていない現実)」の()の中の部分がどんどん刷り込まれてもっともっと好きな人には好かれない現実が現れてしまうから要注意ですね。しかも、「好きな人に好かれたい」って好きじゃない人によく好かれる女性たちが言ってる言葉ですわ。「好きな人に好かれたい」というのは、「好きじゃない人にばかり好かれていく」魔法の言葉です。ふと思ったのが、今まで友達としか見てなかった、何とも思っていなかった男性を何かがキッカケで好きになることってわりとある気がして。意外な一面を知った時とか彼の優しさに触れた時とか。婚活アプリの出会いなんてものはそのキッカケが平均1〜3回のデートの中であるわけだ。それって、その短時間に相手の色んな表情を見れたり色んなことを知れたりしたら好きになる確率がぐっと上がるということ。これ逆もしかり。男性も女性の色んな表情、色んな面を数回のデートで見ることができて(見せられた女性が)それで興味がわき、好きのキッカケに繋がる。だから、そもそも相手に気に入られようとしたり緊張しすぎて自分の一欠片も見せられなかったり↑これも相手によく見せたいと思うから起こる現象↑もしくは、普段から自己否定が激しく、失敗を恐れるあまり。相手の顔色ばかり伺った態度の女性は好きになりずらいわけですね。「好きな人に好かれたい」よりも「私、愛されやすいから♡」の方が、断然効果的!!そして「私、愛されやすいから♡」と、言えるようになるにはやっぱり自分が自分のことを好きになることが1番!!ここをね〜何をとち狂ったのか、人に愛されることで「私は愛される存在なんだ」という称号を得ようとする人が結構いるんだけど、それって、その人とうまくいかなくなったら逆に「私は愛されない存在なんだ」という意識を植えつけてしまう。自分の価値を他人に決めさせるのではなく、自分で決める。(自己肯定感を高めるといってもいい)これが、うまくいく恋愛には必要不可欠です。◾︎人気記事No.1あなたの「幸せ」と「恋」って辻褄あってる??No.2仕事が大変な彼を持つ彼女の在り方!「◯◯◯」だけは言ってはいけない。No.3男の気持ち:本当に放っておいてくれ!そばにいてくれるだけで…ただ存在してくれるだけで充分だから!No.4素直な女=自分の気持ちをそのまま言うではないNo.5自分が自分の最高の彼氏になれば、現実でも最高の彼氏が現れる!sae公式line@@mgi1093k↑@をお忘れなくsae公式Instagramアカウント プライベートInstagramアカウントsae公式メルマガ!毎週月曜21時配信ご登録はこちら♡※メルマガはいつでも配信解除できます。「戦略婚活のススメ」7日間限定メールご登録はこちら♡※無料です。