「こんまりサロン」では
毎月テーマを決めて
近藤麻理恵さんと一緒に
ときめく暮らしに向けてチャレンジする企画
「ときめき磨き」をしています。
1月のテーマは「私のときめき手帳術」。
ということで、
私が使い方で工夫していることなど
ご紹介していきたいと思います。
今年、私は
大好きな作家の宮本佳実さんがプロデュースされた手帳(写真の左)と
caminoのノート(写真の右)を使っています。
まず、佳実さんの手帳なのですが
これ、今までに何度もリピートするほど
大好きで!!
なんといっても、
コンパクトで毎日持ち歩けるサイズ
というのがお気に入りです。
私の場合、大きい手帳だと、
持ち歩くのがおっくうになってしまうので
スマホよりちょっと大きいぐらいの
このサイズ感が嬉しい。
あとは、
「1年後どんな自分になっていたいか」
を書くワークや
毎月、「新月のお願いゴト」
を書くワークがあるのも楽しいし、
スッキリしているのにいろいろ書ける
マンスリーのスケジュールや
見開きで1週間のスケジュールを
チェックできるところも好きです。
また、私は手帳の他に
ノートを持ち歩いて、
「自分と向き合う」
ということをしています。
実は、これまでライターとして
様々なジャンルで活躍している人たちに
インタビューしてきたのですが、
クリエイティブな人ほど
ノートを持ち歩いて
気づきや感じたこと、
アイディアなどをメモしているんですよね。
これは、サメカワの勝手な分析ですが
たぶんクリエイティブな人は
ノートを活用することによって、
自分と向き合い
突き詰めていった結果、
その人ならではの言葉や考え方、
アイディアが生まれるのかなと。
だから、今までにない
作品やサービスが生まれるのかなと。
私も物書きのはしくれ。
もっとクリエイティブな人になりたいので、
数年前からノートを持ち歩いて
その時気づいたコトや感じたコト
を書いています。
これ、実際にやってみると、
すごく気持ちがいいです!
書いていくうちに、
頭の中が整理されて
モヤモヤがスッキリしたり
前向きな気持ちになれますし、
これからやりたいことも
どんどん溢れてきて
すごく楽しい!
みなさんにも是非オススメしたい!
ちなみに私が使っている
caminoのノート(↑写真の右)は
持ち歩いてアイディアを書き留めるのに最適です。
サイズ感が絶妙で
コンパクトなのにたくさん書けるし、
左側が方眼ノートで、
右側が無地になっているので
左に文章、
右にイラストを描いたりして
楽しんでいます。
ちなみにこれは、
透明クレヨンで描いた
こんまりさんです。
おっと。。。
手帳やノートについて語っていたら
ついついアツくなってしまった。
失礼しました。。。
この前のブログにも書いたけれど
2020年のテーマは
もっと自分を表現する年、
もっとクリエイトする年。
なので、
この手帳とノートを活用して
それらを実現していきたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★
イギリス在住ライター「さめこ」のブログ、Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeなどのSNSや、
ラジオ(ラジオのパーソナリティやってます)のフォローはコチラから↓