こんばんは。
昼間はこんまり流片づけコンサルタント、夜は占い師の魔女かなこと赤荻加奈です。
この記事を読んでなにか新しいこと始めたくなる人増えたらいいな。





最近、ポールダンスはじめました。
振り返ってみるといろんなダンスやエクササイズに挑戦してきました。
きっかけはダイエットしたいというところからスポーツクラブに入り、エアロビ、ラテンエアロ、ヨガ、ピラティス、ズンバ、サルサ、ルーシーダットンなどに手をだしました。
そして、スポーツクラブでは飽き足らず、フラメンコ、サンバ、ボイブンバ(ブラジルのダンスの一つ)なども手を出しました。
フラメンコは衣装や音楽が素敵だしやってみたいと思ったのがきっかけ。
サンバは仕事でブラジル向けに輸出をしてたのでポルトガル語を習いにいったらそこのメンバーに浅草サンバカーニバルに誘われたのがきっかけ。
ダンスが好きなのはよくよく考えると日常生活への影響が大きいからかもしれないってふと思いました。
ダイエットは半年で8キロ落としたらカラダが軽くなって楽になったし、エアロビでは腹式呼吸をすごく意識させられました。
ヨガはある時腹筋がついていることに気づいて、そのころ飲んでいたスリム〇〇◯というセンナが入ったサプリの量を少しずつ減らし、10年以上も悩んだ便秘が解消された。
そのおかげやいろんな縁があってヨガはインストラクターまで資格とってしまった。





サンバでは軸を鍛えることを教えられたから、歩き方に意識が向くようになった。
ダンスそのものの楽しさはもちろんあるけど、それについてる付加価値って魅力。
ポールダンスは所作が変わる気がして魅了されました。
たった1本のポールの周りで踊るってお客さんの目は自分に集中するよね。





サンバのパレードだったら通り過ぎるから時間短いし、フラメンコとかも大人数で踊ることが多い。
でも、ポールダンスってだいたいソロだよね。
そして、ずっとアクロバティックな動きしてたらカラダが持たない。
そうすると、女性らしいしなやかな動きが肝になるはず。
日常からしなやかさを意識しないと、なかなかダンスのときだけって至難の技。
他にも、ポールダンスは曲に制限がないとか踊りを創作できる魅力もあるのも楽しみ。





ここ5,6年ダンスはサボってたのですが、またトライしていきます。
現在募集中の講座
片づけのメニュー
タロットのメニュー