【Vol.20】あれは一杯のホットワインから始まった | ♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

〜遊ぶように生きる魔女のサロン〜

こんにちは。

 

昼間はこんまり流片づけコンサルタント、夜は占い師(タロット)の魔女かなこと赤荻加奈です。

 

魔女かなプロフィールはこちら
 

現在いちあきさんの【悪魔のブログ合宿&さよなら、3日間30記事チャレンジ】中です。

 

 

 

 

3日間チャレンジといってももう5日目に入っているのに書き続けております。

 

とりあえず30記事終わらないと次に進めない気がしております。

 

現在、今年新たに始めることを考えています。

 

一つは半年コースのスパイス講座を受ける予定です。

 

2月からはじまる。

 

元看護師のCHIKAKOさんに学んだスパイスカレーや美肌麻婆が超超超美味しくて学びたくなりました。

 

これ旦那さんにもかなり好評でお店ででてきてるみたいだといって1人で一気に3人前食べてた。

 

4人分のレシピで作ったのに一回の食事でなくなってしまった。

 

CHIKAKOさんはインドで本場の家庭料理をまなんだスパイスオタクの方で話もおもしろくて素敵な方です。

 

このサイトから買えるチャイやサラダにかけたら味わい深くなるSPICE CHILE LIMEもおすすめ。

 

サイトはこちら↓

 
スパイスに興味をもったのは実は10年ほど前のいとこの結婚式がきっかけだった。
 
そのとき式の前に素敵なお庭でオードブル的なものやドリンクを振る舞われたのです。
 
こんな感じのテーブルにサンドイッチやドリンク各種が並んでた。
 
4月だったけどまだ寒い日でそこで飲んだホットワイン赤ワインがとってもとってもとっても美味しかったのです。目目目
 
式の後の披露宴でホットワインに感動した私はスタッフにお庭で飲んだホットワインをまた飲めないかとリクエスト。
 
結構迷惑な客だよね。
 
特別にってことで出してもらえました。
 
その後もホットワインが忘れられず、得意の習い事ネット検索でホットワインを学べる講座を探しだしたのです。
 
そのときみつけたのはS&Bエスビー食品さんが開催してた料理教室の一つだった。
 
ホットワインを美味しくつくるコツは柑橘系の果物オレンジをいれること。
 
ないときはオレンジジュースでもいいよ。
 
それがエスカレートして薬膳サングリアとかもつくって歌舞伎町のゴールデン街一日ママ体験で出してました。
 
左)コーヒー焼酎    右)薬膳サングリア
IMG_20180524_231838076.jpg
 
ゴールデン街一日ママ体験の様子はこちら
料理ってやっぱり好きだったのか調合が好きだったのかちょっと微妙だけど、それからスパイスや薬膳にハマっていったのです。
 
まったく今役に立っていないスパイス&ハーブ検定、メディカルハーブ検定、薬膳アドバイザーなどの資格を取り始めたのはこのあと。
 
人のきっかけってほんとにわからないよね。
 
いとこの結婚式に出てなかったら私はスパイス学ばなかったのだろうか、、、、
 
そして、感動って人を動かす。
 
自分でもよくホットワイン教えてくれる料理教室見つけたなって思う。
 
今ならネット検索すれば作り方なんてすぐ出てくると思うけど、10年前はそんな時代じゃなかった。
 
心のままに行動することも改めて大事って思いました。
 
今回のスパイス講座もスパイスカレーと美肌麻婆の美味しさに感動して講座申し込んでるし。
 
なにか感動して突き動かされたことありますか?
 
CHOKAKOさんの講座では自分のオリジナルのスパイスも作るのです。
 
それが楽しみすぎる。
 
ZOOMで料理を学べる時代になったからこそ気楽に受講できる。
 
自分の家の台所で料理しながら講座うけれるなんて本当に便利になった。

 

 

 

 

ベル現在募集中の講座ベル

こんまりメソッドワークショップはこちら
タロット・コーチング体験講座こちら

 

 

❤最近の人気記事

 

宝石赤お客様は待ってはくれないよ。

 

宝石赤人からもらったもの捨てる?捨てない?