【「高級介護付き有料老人ホーム」っていくらかかるの?】 | わたしよ、わたし サマンサ!

わたしよ、わたし サマンサ!

笑いながら生きよう!

職業は「古屋サマンサ」
肩書き「古屋サマンサ」
横浜市在住 心理カウンセラー&心理学講師
「どーせ無理女」をなくすべく
全国で個人セッションや
講座を開催!

 

わたしが今、みなさんに

超絶おすすめしている

マンダラエンディングノート

には、こんな質問項目がある

 

「病気になったら

誰に面倒をみて

もらいたいですか?」

 

「認知症、寝たきりなど

要介護になったらどこで

過ごしたいですか?」

 

 

 

 

さてさて、

この質問にみなさんなら

どんな風に書く?

 

実は昨日、老人ホーム見学に

行ってきたばかりの

 

古屋サマンサです

古屋サマンサって何者?

 

 

わたしは

マンダラエンディング

ノートになんて

書いたかというと、、、

 

 

わたしが心地よく

感じられるような場所で

(緑があるところ、

子供の声が聞こえるところ

温かな雰囲気の場所)

 

優しい声がけを

してくれる人から

心地のよい

プロフェッショナルな

介護を受けたい!!

 

 と書いていて

 

「息子はお金だけだせばO.K」

「自宅から遠くてO.K」

 

とも、書いているわ(笑)

 

 

こう書いておくと

もしわたしが

自分の「意思」を

伝えられない状態に

なったとしても

 

「母親を施設に入れるのは

可愛そうなんじゃないか?」

 

なんていうふうに

息子が無駄に悩まなくて

済むでしょ?

 

 

ただでさえ

病気や高齢の親の

面倒をみることは

大変なのに

 

そこに「選択する」

という重責まで

わたしは息子に

背負わせたくないの

 

 

だから「エンディングノート」に

きちんと自分の

望むことを書いておく

 

 

マンダラエンディング

ノートを書くと

今度は人生の

エンディングに

まつわる様々なことに

興味が湧いてきてね、、、

 

「介護施設」や

「老人ホーム」といっても

実際どんな種類の施設があって

どんな雰囲気なんだろう?

 

と思うようになったわ

 

 

それに、マンダラ

エンディングノート講座を

受講してくださる方にも

これから色々と情報を

共有していきたいしね、、、

 

 

ということで

 

去年の2月に

人生のエンディングに

まつわる業種の方と

出会うために入会した

中小企業経営者の会

「守成クラブ」で

 

「おっ、この方

介護関係の方だわ!!」

 

と、先月ナンパした彼が

働いている施設に昨日

見学しにいってきましたー

 

(右がナンパした大出さん、

 左は紹介していただいた前島さん)

 

 

 

場所は渋谷から

井の頭線に

15分ほど乗った

「浜田山」駅から

徒歩10分弱の場所

 

 

 

閑静な住宅地を

歩いていくと

「ん? ここマンション?」と

思うような建物が。。。

 

そこが

 


痴呆や介護状態になっても

面倒を見てもらえる

介護付き有料老人ホーム

アライブ浜田山

 


 (元は銀行の女子寮だったらしい)

 

いやー、今回全く

事前情報無しで行ったから

あまりの高級感に

びっくり!!

 

だって、病院のような

施設を勝手にイメージ

していたんだもん

 

今回施設を案内してくださった

介護クリエイターズ

お二人に

 

「やだーーっ、

高級老人ホームだって

事前に教えておいてよーーー」

 

と言ったくらい(笑)

 

 

 

今、入居されている方は

30〜40名でなんと

平均年齢は90歳ほど!!

 

80代だと

「若い人扱い」に

なるらしいと聞いて

55歳のわたしなんて

小さな子供の

ようなものよね

(入居者のお子さんが

70代らしいから…)

 

 

ちょうどお伺いした時間が

お昼だったのだけれど

みなさん、中庭が見える

明るく温かな雰囲気の

リビング&ダイニングで

穏やかにお昼ご飯を

召し上がっていたわ

 

 

 

(美味しそうな献立表)

 

 

そして朝食後や昼食後は

こんな風な

アクティビティが

あるそうよ

 

 

 

 

 

わたしが

びっくりしたのは

お世話をする

スタッフの多さね

 

あとから伺ったら

通常の国の基準では

3人の高齢者を

1人のスタッフで

みるところを

 

ここでは

2人の高齢者を

1人のスタッフで

みているんですって…

 

なるほど。。。

 

こういうところで

かかる費用の「差」が

生じるわけね

 

さすが

高級有料

老人ホーム!!

 

 

入居者の方は

個室をそれぞれ

もっていらして

 

 

お世話をされている

スタッフの方々が

とても丁寧に

入居者の方に接して

いらっしゃったのと

 

入居されている

ご高齢者の方も

とても上品な方ばかりで

穏やかに過ごされて

いたのが印象的だったわ

 

あとね、、、

 

 

お部屋などに

置いてある家具が

安っぽいものではなく

温かみのある家具で

 

聞いてみたら

すべてのこちらの

施設のために作った

家具なんですって!

 

 

 

 

 

 

 

さすが

高級有料

老人ホーム!!

 

 

さて、そんな

高級有料

老人ホームに入る

気になる費用は

 

How much?!

 

 

 


なるほど〜

 

とりあえず


「俺はママの

面倒みれないから」

 

と小学生のときから

言いはっている

中3息子に

 


「ママの介護を

お金で済ませたいなら

このくらいの金額を

稼げるようになりなさい❗️」

 

と伝えておこうと

思いました。。マル

 

 

あっ、あとね、、、

この金額を見ると

ギリギリまで

自宅にいたほうが

いいと思うじゃない??

 

 

でもね、、、

それは素人考えで

実は痴呆症があまり

進んでいないときから

入居したほうが

費用が安くあがったりら

するんですって!!

 

「え~~、なんで???」

 

と思った方は

メルマガに

登録しておいてね

 

 

 

そのあたりのことを

介護クリエイターズの方に

今度お話してもらう

機会をつくろうと

思っています

 

 

 

至る所から「緑」が見えるのは

わたし的にはポイント高し‼️

 

あとは中庭が

保育園や幼稚園の

園庭だったら

わたし的には

文句なしだわー(笑

 

 

まあ、まずはとにもかくにも

マンダラエンディングノートを

書くことが最初の一歩!

 

 

 

2/14(火) 横浜での

体験クラスだけ

残席あります!!

 

 

【マンダラエンディングノート

体験クラス】

・1/22(日) 対面クラス 長野佐久(満席)

・1/25(水)   オンラインクラス(満席)

・1/29(日) 対面クラス 横浜(満席)

 ・2/14(火)  対面クラス in 横浜(受付中)

   https://resast.jp/events/781130/

 

 

 

ごくごく普通の

派遣社員から

50歳近くで

全国を飛び回る

セミナー講師へとなったのは

「どーせ無理」という

「心のブロック」を

解除したお陰

 

 

 

わたしだけじゃなく

たった1年〜2年で

ここまで人生が変わった

彼女たちのストーリーも

見てね♪

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

▶︎通常講座、個人セッション・

 問い合わせ等

 こちらをクリッククリック

 


▶︎ブログより面白く

 為になる?と評判な

   Facebook
 こちらをクリッククリック

 

 

▶︎ブログには書けない内容も

 赤裸々に書き連ねている

 サマンサメルマガはこちら

 

 

 

▶︎毎日聴くだけで

 心のブロックが

 解除される!!

と評判のサマンサの

酔っぱらいラジオ(笑)

こちらをクリッククリック