Garmin EDGE705 導入!! | saltykonbu's Triathlon Diary

saltykonbu's Triathlon Diary

読むとハンガーノックになるブログ

最近まで頑張って使っていたpolarのHRサイコンが不調となりリプレースを考えていた。
最近皆さんGPS付メーターでコースをアップしたり羨ましかった。
やはり次はGPS付きのサイコンが欲しいなと思っていたら、旧型ではあるがMightyのメンバーがEdge705を格安で売ってくれるということで迷わずゲットした。
前オーナーの扱いが良いため傷ひとつない状態である。
但し英語版のためというか機能が多すぎるためセティングに少し時間がかかりそうです。画面の表示パターンだけでも最大8個同時表示できるし(最近小さい字が見え憎くなっているのですが)
取り敢えず初期設定を行い、午後の江戸川で動作チェックしてみるとこれがなかなか楽しい。標準の簡易地図を搭載しているが川一本分ずれていて使い物になりそうもなかった。ざっくり自分の位置ぐらいはわかるけど。
帰宅後フリーの地図をインストールできることがわかったので早速手持ちのマイクロSDカードにダウンロードしてコピーしてみた。最近使ってなかったので二枚ほど死亡していた(涙
フリーの地図とはいっても近所の道も問題なく記載されているし、等高線付きをインストールしたのでハイキングでも使えそうです。
先日購入したforrunner110よりもバッテリーの持ちは良いし頼もしい限りです。
持っていないけどパワメーターにも対応しているw
使ってみると心拍数をすぐに拾って誤検知が少ないのが嬉しい。
今はサイコンと両方付けるのでこの状態で使ってみます。
これがあれば房総でも迷わないでサイクリングできそうです。
{25F1B6DA-1831-4637-9B50-F2F5ADA87BDD:01}
両方とも英語版のですが全く問題なし!!
小さい画面に日本語は不要ですから
写真の地図は標準のザックリ地図です。
{8BD4C4F9-E0D8-4C02-B0A0-61514FF33A79:01}
インストールしたので無料の地図。充分実用的です
{3AE60932-3BEA-4AD9-A820-FD422BC3D59E:01}