antigravity gear Katahdin Stove/アンチグラビティーギア カタディ | saltykonbu's Triathlon Diary

saltykonbu's Triathlon Diary

読むとハンガーノックになるブログ

結局アルコールストーブ購入しました。だって自作は貧乏臭いから。。
購入したのは「antigravity gear Katahdin Stove/アンチグラビティーギア カタディンストーブ」です。
maid in japan の逆輸入版になります。逆輸入の意味ねーな

購入のポイントは
1.高火力(低燃費)
2.五徳不要
3.大きななべ用(これは今一歩)
4.所詮風防は作成しないとだめですけど
5.カルデラコーンの実物がチャチ(自作と同程度)
6.軽い(30g)

使ってみた結果は
1.火力は確かに強い
2.シェラカップでお湯を沸かすには火力高すぎ
3.軽すぎて安定感は低い
4.プレヒート用プレートは寒いとき良いかも
5.やはり五徳必要なしは便利

結果として
24個のホールを12個にテープでふさいぎました
これで火力は良い感じ。。。。
高火力を売りにしているのに低火力化は微妙ですが燃費も良くなるので
この状態で使ってみて高火力が必要な場合はテープはがそうと思います。

20ccの燃料でお湯200ccは直ぐに沸きます(屋内で2分程度)
まったりするならアルコールストーブですが、こぼすと火の海になるので
テント内とかは使わない方が良いと思います。
ガスストーブが奥多摩のときのように不調な場合、予備で持っていくには軽くてよいと思います。
燃料(100cc)と本体(30g)、自作風防(30g)=160g

燃焼中いい感じ
24ホールは火力強すぎるのでアルミテープを張って12ホールにしてます。
それでも十分な火力です

MADE IN JAPAN

家のヤカンを置いて沸かせる安定度は素敵

お値段も2700円程度なのでまあ良いかと思います。