昨夜の番組で見ました?キョロキョロ 

 

こんにちは、Salty Jamセラピストのジャムです。

 


『東洋医学』と言うと

皆さんはどんな事を連想しますか?



『中国?』『漢方薬』

『鍼灸』『非科学的』

『副作用がない?』



多分、

若い頃に聞かれたら

私はこう答えていたかな…



10年くらい前に

『東洋医学講座』を

受講していた時ですら

大して変わりがなかったかも



おばあちゃんが教えてくれた

「昔からやってた民間療法」

みたいな

ちょっと軽い感じのイメージでした



けど、

漢方茶の講座や

薬膳の講座を受け

試験のために勉強し

多くの本を読むにつれ



とてつもなく深くて

「わかった!」とは

とても言えないものです



昨夜のNHKの番組

『東洋医学を科学する』では



ツボへの鍼やお灸の効果の表れ

漢方薬を投与しての体の中の変化などの

科学的な研究



実際に

病院で鍼灸や漢方薬を

取り入れている様子などが放送されました



研究して発表された論文数も

とても増えているのだとか



『胡散臭い』と言うイメージを

東洋医学に持っている人も



科学的な

研究結果が出されると

信じられるのでしょうね

上差し

数値とか目で見えるものは

信用されますから…



もっと

身近な病院でも

取り入れて欲しいものです



ただ、

西洋医学もそうですが

東洋医学こそ『経験』が必要なので



とりあえず

「この症状だから」

「この漢方薬」

と簡単に処方してほしくはないですね



患者さんの訴えに対して

その患部だけでなく

全身を診る東洋医学



様々な診察をして

処方してほしいです



そんな病院が増えたら

「うれしい」

と思う



番組の中で

ちょっとだけ出てきた

『気血水』

東洋医学(中国伝統医学)の基礎



もっと詳しくやってほしかった〜



ググれば

すぐに出てくるけど

読んだだけで理解するのは難しい



映像を見ながらだったら

わかりやすいのに〜



ジャムは

『漢方茶レッスン』や

『健康を考える講座』で

『気血水』の話をするので

参考にしたかった〜笑



こう言う番組が放送されるのも

本屋さんに漢方などの本が増えたのも



東洋医学の素晴らしさが

注目されているから



『おばあちゃんの知恵』

と軽んずることなく

もっと生活の中にも取り入れてみましょう



良かったら漢方茶もねウインク



サロンでも

漢方茶のカウンセリングで使う

体質チェック表を



もっと活用しようかなキラキラ

Salty Jam


 

お問い合わせはコチラからが便利です音符

友だち追加

登録後ひと言、又はスタンプをお願いしますニコニコ
 
クローバーイベントの予定クローバー
期間限定のお得なメニューです
次回は7/19〜8/6ご予約受付中

●5月27日(月)10:00〜12:00
健康を考える講座【火・心・夏】
【定員8名】(残3名)

●5月29日(水)10:30〜15:30
Baby & Mama マルシェ

(ミナテラスとちぎ)

●5月31日(金)10:00〜12:00
漢方茶プチレッスン
(マレタケ荘喫茶室ソラソラ)
【定員4名】

●6月1日(土)10:00〜
出張足つぼin 守屋
*10:00〜済
*11:15〜済
*12:30〜済
*13:15〜○



宝石白1日10分で自分を元気に『セルフ足つぼ講座』右矢印リクエストで開催します

宝石緑『漢方茶プチレッスン』右矢印ブレンド体験付きです

宝石赤お誕生月の皆さまへ右矢印20%offのプレゼント

宝石ブルーソルティ ジャム メニュー右矢印こちらから

宝石緑最新スケジュール右矢印こちらから

宝石白ブレンド漢方茶右矢印こちらから

宝石紫ご予約・お問合せは

公式LINEより

友だち追加

スマホ090-5807-1355

*施術中は電話に出られませんので留守番電話にメッセージをお願いします