頭痛は…嫌ですよね
こんにちは、Salty Jamセラピストのジャムです。
先日、
新聞に載っていた
頭痛の記事を読みました
頭痛と言ったら漠然と
「天気が悪いと」
「目の使い過ぎ」
「睡眠不足」
なんて思っていました
記事によると頭痛には
「片頭痛」「緊張型頭痛」「起立性調節障害」
の3種類があるそうです
それぞれに
痛みの特徴やその程度
頭痛以外の症状があり
対処方法もそれぞれ…
薬が効くもの
薬が効かないもの
冷やした方が良いもの
温めた方が良いもの
安静にした方が良いもの
運動をした方が良いもの
真逆な対処法に
ちょっとびっくりすると共に
知らないで対処すると
痛いまま…なんですね
ジャムは子供の頃に
「頭が痛い日」
と言うのがありました
大抵は明け方に
頭が痛くて目が覚めて
「いたい痛いいたい」
と、ベッドの上を
のたうちまわっておりました
親に心配をかけまいと思ったのか
親に言ってもどうにもならないと思ったのか
1人で耐え
しかし朝になっても痛みは続き
学校を休む
それが毎月起こり
親には「ずる休みなんじゃないか」
と疑われましたが
視力の低下が進むと
起こっていたように
子供ながらに思っていました
「冷やした方が良い」と
親には言われたけど
自分の中では
「冷たくしたくない」
となんとなく思っていました
メガネから
コンタクトレンズにすると
それがなくなったので
「やっぱりそうか」
と思っていました
その後、
30代の中頃に
突然の強い頭痛で
自分で運転して病院に行けず
長い時間乗っていることもできず
近くの小児科に
駆け込んだことがありました
桜が終わって
緑が眩しい季節になった頃でした
家族2の
かかりつけの先生が
部屋を暗くして点滴をしてくれて
(3日間連続で)
結局
何が原因かは分からなかったけど
やはり、目からきていたのかもしれません
頭痛が続いている場合は
自分がどのタイプなのか
どんな時に痛くなるのか…
知っておくと良いですね
Salty Jam
お問い合わせはコチラからが便利です


