コハナガタサンゴはよく膨らんだ透明感のある共肉が特徴のサンゴです。ハナガタサンゴやオオバナサンゴに近いLPSの仲間で、飼育難易度もLPSの中では簡単です。
コハナガタサンゴは非常にボリュームの有る、見栄えのするサンゴなので、水槽でも目立つポイントになりますよ。
●学名: Cynarinr lacrymalis
●照明:中
●水流:弱〜中
●水質:硝酸塩が20ppm以内
●水温:23〜26°C
●PH: 7.5〜8.5
●KH:8〜14
●濾過方式:特にこだわらない
コハナガタサンゴは大きく膨らむゼリーのように透き通った共肉が美しいLPSです。透明感のある和菓子のような質感はあまり無く、サンゴ水槽のレイアウトでは良いアクセントになりますね。
コハナガタサンゴはLPSの中でも飼育難易度も低めで、飼育方法もオオバナサンゴと変わりません。
カラーもグリーンやレッド、ピンクなど綺麗な個体が多い。白く放射状の模様が入るシモフリと呼ばれるタイプもある。
コハナガタサンゴの骨格は中央から外側に板状の骨格が複数伸びており、4〜6本毎に1本くらい、太く厚みと高さが有る骨格が混じります。この骨格が太い部分の共肉もより膨らむようです。
水質
コハナガタサンゴを状態良く飼育・成長させるなら、清浄で微量元素が豊富かつ、KHが高い水質を維持しましょう。LPSなので水換えにはKHが高い微量元素の多い人工海水を使いたいですね。
濾過方式は拘りませんが、あまり硝酸塩やリン酸塩が蓄積するのは好ましくありません。魚が多いなら週に半分くらいは水換えをしましょう。
ミドリイシが飼育できるレベルの水質だと成長も早くなり、共肉の透明感も増して状態がより良くなります。
照明
コハナガタサンゴに強い照明は必要ありませんが、マメスナギンチャクなどのソフトコーラルよりは強い照明が必要です。
60cm水槽でLED2灯、蛍光灯2〜3灯が適切な明るさでしょう。ルーメン表記だと2000lm以上になります。
逆に60cm水槽でハイパワーLEDやメタハラ150wだと強すぎるため、水槽の端に置くなど配置場所は注意しましょう。
照明が強すぎると褐虫藻が抜けて色が薄くなってしまいます。もし強い照明を使用していてコハナガタサンゴの色が薄くなってきたら、照明直下から離れた位置に移動して下さい。
あまり薄くなると元の色合いは戻らないようですが、生活に必要な褐虫藻は戻って来るそうです。
餌
コハナガタサンゴは2週間に1回くらいのペースで給餌することで共肉の成長が早くなり、膨らみが格段に増します。餌はクリルを5mmくらいに砕いた物をふやかして与えましょう。
あまり太らせても色が薄くなる事があるので注意して下さい。給餌すると水質の低下も早くなるので、特にしなくても構いません。
毒性
コハナガタサンゴ毒性はオオバナサンゴより強いと思われるが、やはり他のサンゴの触手と共肉が接触しないように注意したい。
状態が良くなるにつれてよく膨らむようになるため、知らぬ間に近くのサンゴと接触してしまうトラブルが多々ある。
ハナガタサンゴやアザミハナガタサンゴ、オオバナサンゴとは近縁種なので接触しても大丈夫です。
こちらの記事もおすすめ
にほんブログ村