2022年12月のお薦めレシピ | くらみきの簡単レシピ

くらみきの簡単レシピ

家庭で作りやすくておいしい簡単レシピを一部ご紹介します!

みなさま:2022年も残すところ今日を入れてあと3日!

全くもって慌ただしい年末年始ですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

お正月明けは、普通のお雑煮にも飽きたな~。ちょっと目先を変えて。。。という時や、

ご来客の際に、美味しいローストビーフはいかがでしょうか。

つけあわせのじゃがいものガレットは、拙宅でもたびたび登場する、便利で美味しい

一品ですので、ぜひにお試しくださいね☆

 

☆ポタージュ仕立てのお雑煮(2名分)  

(お正月にいただく、昆布とかつお出汁の和風お雑煮を、洋風にアレンジしました。ブイヨンのベースに、

豆乳、牛乳、白味噌で旨みを重ねたスープでいただく、洋風のポタージュ仕立てのお雑煮です。)

 

材料: 鶏もも肉 100g・餅 2個・人参、大根 適量・グリーンアスパラガス 2本  

 

スープ材料:水200cc・ブイヨン 1個(4g)・豆乳100cc・牛乳 100cc・

      白味噌 20g・塩、粗挽き胡椒 適量・Ev.オリーブオイル 少々

作り方:

① 人参、大根共に皮を剥き、5mm厚さに切り、大根はいちょう切りにし、人参は花型で抜く。

グリーンアスパラガスは根に近い方を5mmほど切り落として、ピーラーで皮を剥き、半分の

長さに切る。それぞれ塩を入れた熱湯で2-3分程度茹でてざる上げする。

アスパラガスは斜め小口切りにし、鶏肉は一口大に切る。

② 鍋に水とブイヨンを入れて火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れる*半分に切った餅を

(お好みで焼いてから)入れて、鶏に火が入り、餅がやわらかくなったら豆乳と牛乳を入れる。

味を確認して、塩で味を調える。熱くなったら火を止める。

③ 器に餅、鶏肉、大根、人参を盛り付け、スープを張りアスパラガスをあしらう。

粗挽き胡椒を振り、オリーブオイルを回しかけていただく。

 

*鶏肉を柔らかく仕上げるには、沸騰したブイヨンに鶏肉を入れ、一旦温度が下がった

ブイヨンが再沸騰し始めたらすぐに火を止めます。蓋をして10分ほどおくと、余熱で

火が入り、柔らかくしっとりした食感となります。

 

☆本格ローストビーフ(500gx1個分)

(新年のご来客のおもてなしにもぴったりな本格的、美味しいローストビーフです。ポイントは

マリネして寝かせること、低温で焼成してからアルミホイルで包んで寝かせる=予熱でじっくり火を

入れることでジューシーに柔らかく仕上がります。)

 

材料:黒毛和牛もも肉 500g(たまねぎ 50g・にんにく 1片・

   塩 小さじ1/2、黒胡椒 小さじ1/4)・Ev.オリーブオイル 大さじ1

 

作り方:

➀牛肉は常温に戻しておき、塩、胡椒、すりおろしたたまねぎとにんにくをもみこんで

ラップをして30分~1時間置く。

②オリーブオイルを入れ、熱したフライパンで➀の各面に焼き色が付くよう、各面、

1分程度ずつ焼いて取り出す。

③140度に予熱を入れたオーブンの天板にクッキング・シートを敷き、肉をのせて

140度で35分程度焼く。(金串を刺し、中心が温かくなっていれば焼き上がり)

アルミホイルに包んで20-30分寝かせる。

④ アルミホイルをはずし、溜まった肉汁を鍋に入れる。醤油大さじ1、赤ワイン大さじ1、

みりん大さじ1を入れて煮詰めてソースとする。

⑤ 肉は好みの厚さにカットし、お好みの野菜や、ソースを添えていただく。

 

 

☆付け合わせのポテトガレット(2名分)

(お肉、お魚問わず、お料理の付け合わせにとても使い勝手の良い一品です。大人も子供も

女子も男子も大好き♪作りおきしておいてレンジアップでも十分美味しく召し上げれますので

ぜひ、お試しください)

 

材料:じゃがいも 2個・塩、胡椒少々・Ev.オリーブオイル 大さじ1・バター 10g・

シュレッドチーズ 適量

 

作り方:

➀じゃがいもはスライサーで薄く切る。(水にはさらさない)フライパンに

オリーブオイルを入れてじゃがいもを平たく、丸くなるように並べて軽く塩・胡椒し、

火にかける。

②きれいな焼き目がついたらひっくり返し、バターを入れて焼く。

③シュレッドチーズをのせて、蓋をし、溶けるまで焼く。

 

*******************************************

 

さて、2023年はどんな年となるでしょうか。どうかどうか平和で安全な日々を送ることが

できますよう!世界日平和を願います☆

 

それでは。。。今年も一年、ありがとうございました!皆さまも良いお年をお迎えください☆