2023年1月のお薦めレシピ | くらみきの簡単レシピ

くらみきの簡単レシピ

家庭で作りやすくておいしい簡単レシピを一部ご紹介します!

みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。

くら家では、いつも通り、おせちを整えて(お雑煮は主人の担当。元旦は白味噌仕立て、2日は澄ましになります。)

元旦からプチ宴会続きです。

1日が主人の亡父の命日、2日は主人の誕生日、3日には大阪在住の友人の来訪、とちょっと慌ただしいお正月です。

 

さて、この寒い時期に美味しくいただける、ちょっと中華寄りの鍋料理と、その鍋スープを使って作れる、温かいあんかけ麺のお料理をご紹介致します。

 

☆白菜岩石肉団子鍋(2名分)

(台湾の「ピエンロー=白菜鍋」をベースにした、ごつごつの食感の肉団子と、とろっと煮えた白菜のコントラスト

が美味しい、白菜がたくさんいただける鍋料理です。)

 

豚肉団子材料:豚ひき肉 200g・塩 小さじ1/2・黒胡椒 少々・しょうが 5g・

白ねぎ 15g・れんこん 30g・片栗粉 大さじ1/2・

ごま油(太白ごま油)大さじ1(サラダ油でも可)

 

調味料:酒 大さじ1/2・醤油 小さじ1/2・黒胡椒 少々

 

その他: 白菜300g(塩 少々)・春雨 25g・(調整用)塩・胡椒 適量

 

スープ材料:水350ml・酒 50ml・鶏ガラスープの素 大さじ1.5・

黒胡椒 少々・醤油 小さじ1/2

 

作り方:

①  しょうがと白ねぎは粗みじん切りにする。白菜は茎の部分は一口大のそぎ切りに、

葉は5-6cm幅に切る。鍋にスープ材料を合わせる。れんこんは6-7mm角に切り、

水にさらしてざる上げする。

②  ボウルにひき肉と塩、胡椒を入れ、粘りが出るようにこねる。調味料を入れて良く

混ぜる。しょうが、白ねぎ、れんこん、片栗粉を入れて混ぜる。直径3cm程度の小判型、

6個に成形する。(ごつごつしたままで可)

③  フライパンに白ごま油(サラダ油可)を入れて熱し、②を入れて中火~強火で2-3分

焼く。きつね色に焼けたらひっくり返してさらに2-3分焼く。(完全に火が入らなくても

良い)ペーパータオルを敷いたバットに取り出す。

④  ③のフライパンに白菜の茎を入れて5-6分炒め、途中軽く塩をする。しんなりしたら

葉の部分を入れてさっと炒める。(全体で6-7分程度炒める。

⑤  スープを沸騰させ、③、④を入れて白菜がくたくたになるまで10分程度煮込む。

熱湯で戻した春雨を入れて2-3分煮て味を確認し、塩・胡椒で調えていただく。

 

 

 

☆白菜炒麺(ハクサイチャーメン)(2名分)

(白菜と共に炒めた中華麺を「白菜岩石肉団子鍋」のスープであんかけスタイルに仕上げた麺料理です。

麺の半分量が白菜なので、ダイエットにもぴったりです。)

 

材料: 干し海老 10g(水 適量)・にんにく 小1片・水菜 50g・

    白菜 150g(塩 少々)・白菜岩石肉団子鍋スープ 1カップ・

    カニかまぼこ 2本・中華麺(焼きそば用・茹でタイプ)1玉(150g)  

    ごま油 大さじ1/2・赤唐辛子(小口切り)少々・塩、胡椒 適量

 

調味料:ナンプラー 小さじ1・レモン汁 大さじ1/2・

    鶏ガラスープの素 大さじ1/2・  オイスターソース 小さじ1・

    水溶き片栗粉 大さじ1

 

バリエーション例:具材には白菜岩石肉団子鍋で残った肉団子を崩していれても良いでしょう。

チャーシューや豚バラ肉もボリューム感が出ておいしくいただけます。

 

作り方:

①  干し海老を同量の水で戻す。にんにくはみじんぎりにする。小ボウルに水溶き片栗粉

以外の調味料材料を合わせておく。水菜は1cm長さに切る。カニかまぼこはざっくり

とほぐす。

②  白菜は葉と茎に分け、茎は5mm幅x10cm程度に、葉はざっくりと切る。

中華麺を皿に乗せ、上に白菜の茎を乗せて軽く塩(分量外)を振ってラップをかけ、

電子レンジに1-2分かける。

③  白菜岩石肉団子鍋の残ったスープを1カップ取り出し(足りなければ水を足す)

火にかけ、調味料を入れて混ぜる。沸騰したら水溶き片栗粉を入れて混ぜ、

再度沸騰させてとろみをつける。

④  フライパンにごま油を熱し、にんにく、赤唐辛子、干し海老の水気を切って

(水分は①の調味料に加える)炒め、香りが出たら②を入れて焼き付けるように炒める。

白菜の葉を入れて炒め、カニかまぼこを入れ、さっと炒めて皿に盛る。

⑤  ③を火にかけて沸騰したら水菜を入れ、さっと火を入れる。味を確認して塩・胡椒

で調えて火を止め、④にかけていただく。

 

どうぞお作りになってみてくださいね♪

 

まだまだ寒さはこれからが厳しい季節です。皆さまにおかれましても、お風邪などには

くれぐれもご注意なさってお過ごしください。