13日で姿勢矯正 in埼玉 一生ものの姿勢をデフォルト化!

13日で姿勢矯正 in埼玉 一生ものの姿勢をデフォルト化!

カラダのゆがみを正して、猫背、反り腰、出っ尻、腰痛、巻き肩、首こり、肩こり、自律神経の乱れ、冷え症、頭痛、片頭痛、膝の痛み、腕の痛み、不眠症、眼精疲労、生理痛を解消しましょう!

Amebaでブログを始めよう!
月曜は、さいたまの「おうち教室モール」
で知り合った先生方との、お茶会でした~。
おうち教室モール

お菓子教室Vanilleの紀子先生の
アメリカンなステキなお宅での
ウラワザ会

メンバーは、

フランス菓子の紀子先生
Vanilleお菓子教室(大和田)

お紅茶のみかまる先生
紅茶とハーブの教室るなぼう(浦和)

タロット担当のマリンさん
ママがハッピーになるサロン マリンハート

リース製作ひろえ先生
リースと花雑貨 ノワ(蕨市)

羊毛フェルトのnae先生
羊毛フェルトスイーツ教室 *petits fours*


リースも羊毛フェルトも、初めてだったけど、
めちゃくちゃ楽しい!
不器用で、途中で投げ出しやすく、
いい加減な私でも、先生の分かりやすい
説明とはげましで、
それなりのものが完成。

白いお花のが、しらゆき作
エーデルワイス(実物を見たことないけど)


お菓子もお紅茶も、さすがプロだわ、
と感心しまくりレベル。
写真はすべて©紀子先生。
写真もプロレベル。

Vanille教室、通いたい!


タロットは、心当たりあり過ぎ+
腑に落ちるリーディング結果。
すごいよ、マリンさん(ノ゚ο゚)ノ


マリンさんからは、的確な
アドバイスがもらえて、
今後の道が見えてきた感じ。

ウラワザや裏話も聞けて、
大収穫の一日でした~

私は姿勢のパートを担当。
ウラワザということで、
「ツルカメ姿勢」を伝授。
ツルカメ姿勢

姿勢・ウォーキングについては、
もっともっとお伝えしたいウラワザがあるので、
今度こそ、小冊子にまとめよーかなー。

しらゆき姿勢・ウォーキング教室
<モットー>
ジムもエステもエクササイズも不要!
日常動作を筋トレに転換!

<場所>
さいたま市北区日進町

<最寄駅>
川越線/日進駅
高崎線/宮原駅
ニューシャトル/加茂宮駅

<レッスンスケジュール>
6/28(火)10:00~10:50
7/15(金)10:00~10:50
7/17(日)11:00~11:50

<レッスン料>
¥1,800/回
お得なチケット制あり

<体験レッスン>
¥1,800/回→半額の¥900
お一人様1回限り

<ご予約・お問い合わせ>
salon.shirayuki@gmail.com

姿勢・ウォーキング研究家のしらゆきです。

姿勢がきれいだと、美人風に見えるし、

仕事もできそうだし、家事もきっちりしてそうだし、

ちゃんとした人に見えますよね。

姿勢をよくしようとすると、

だいたいの方は、
「気をつけ!」
の姿勢になるのですが、
これって、一見、良い姿勢に
見えても、
肩・首に力が入って、

厳しそうな人に見えちゃいます。

そのうえ、体にも余計な負担が
かかって、かえって疲れるし。

あと、前に出ている首を
戻そうとして、アゴを引くと、
二重アゴになっちゃうし。

 

私が目指してるのは、
エレガントに見えつつ、

ふんわりリラックスして、
やわらかいイメージ。

そして、首・肩・腰がラクで、
呼吸がゆっくり深くできる姿勢。

よく、壁に背中とお尻、後頭部
をつけて云々っていうのが

ありますけど。あれって、
分かりづらいし、壁から離れて
あのポジションを再現するのは
難しい。

それに、いつのまにか、
もとの悪い姿勢に戻っちゃう。。。

 

それで、きれいな姿勢を
意識するちょっとしたコツを
発見しましたので、お伝えします。

名付けて、「ツルカメ姿勢」

 

「かごめかごめ」っていう歌が
ありますよね。

あれの「ツルとカメがすーべった♪
後ろの正面だあれ?」に
合わせてやります。

1. 「ツルと」で、首の後ろを伸ばします。
ツルのように「スーッと」

2. 「カメが」で、肩を首に近づけて、
カメのように首・肩を「ギューッと」
すぼめます。

3. 「すーべった」で、肩をいっきに
「ストンッ」と落とします。
思いっきり脱力~~

4. 「うしろの」で、頭の後ろに
目があると思って、後頭部の目で、
天井を見ます(首の後ろが伸びて、
顔は下を向くはず)

5. 「正面」で、後ろの目で
床を見ます(首の前が伸びて、
顔は上を向くはず)

6. 「だあれ」で、後ろの目で
真後ろを見ます。

これをやると、首・肩が
ふわーっとやわらかくなりつつ、
首がスーッと伸びて、アゴが
自然に引けます。

前に出た首をフワッと楽な位置に戻す方法

 

なので、「首が前に出てるなー」、
とか、「うわっ、猫背」と気づいたら、



「ツルカメー!!」って思い出して、
「♪ツルとカメがすーべった。
後ろの正面だあれ?」を
やってみてください。

会社とか電車の中とか、
人目が気になるときは、
「後ろの正面だあれ?」だけでも。
これだけだと、怪しまれない
動きなので、気づかれないですよ。

美姿勢の合言葉はツルカメ!

しらゆき姿勢・ウォーキング教室
<モットー>
ジムもエステもエクササイズも不要!
日常動作を筋トレに転換!

<場所>
さいたま市北区日進町

<最寄駅>
川越線/日進駅
高崎線/宮原駅
ニューシャトル/加茂宮駅

<レッスンスケジュール>
6/28(火)10:00~10:50
7/15(金)10:00~10:50
7/17(日)11:00~11:50

<レッスン料>
¥1,800/回
お得なチケット制あり

<体験レッスン>
¥1,800/回→半額の¥900
お一人様1回限り

<ご予約・お問い合わせ>
salon.shirayuki@gmail.com
 


 


姿勢・ウォーキング研究家のしらゆきです。

6/19は父の日らしいですね。
5月は母の日、9月は敬老の日、
孫の日はいつだったかなー。

父親がいない人、母親がいない人、
絶縁状態の人、複雑な関係の人、
父親にならせてあげることができなかった人、
孫を残すことができなかった人、

にとっては、こういう記念日って、
取り残された感じ、がしませんか?

前に、小学生に英語を教えてたとき、
教科書に、「Mother, Father」とかでてくる
ページがあって、交通事故でお母さんを
なくした姉妹がいたクラスは、
やりにくかったなー。

あと、結婚してたとき、子どもが欲しかった
だんなさんに対して、父の日は、ものすごく
罪悪感を感じたしね。
ごめんねー、父親にならせることができなくて、って。

あと、母の日に、子どもがいないのに
なぜか母の日のプレゼントをもらったり。。。

まあ、今となっては、父の日とか
何とかの日、っていうイベントに絡めて、
モノを売ったり、お金を使わせることの
大切が分かったので、割り切っている
つもりだけど、やっぱりちょっと
モヤモヤするなー。
私だって、にんげんだもの(笑)

次は何の日ができるのかなー。
バツイチの日、長男の日、一人っ子の日、
未婚者の日、真ん中の子の日、
末っ子の日、養子の日、先生の日、
生徒の日、片思い中の人の日、
ネコを飼っている人の日、
ネコに振り回されている人の日、
ネコに支配されている人の日
ネコになりたい人の日


金縛りにあいやすい人、必読の記事です。

私は中学生のころから、金縛りに
よくあって、おとといもあったばかり。

金縛り、はじめは怖かったけど、
原因が睡眠障害だと分かったら、
怖くはなくなったんだけど、
面倒なんですよね、あれ。
苦しいし。
「もおおお!!寝させて~」って感じ。

でね、一瞬で金縛りをとく方法を
私は知っているのです。

なので、知らない人の役に立つかなー、
と思って書いてみます。
一応、誰かの役に立つ情報をのせようと
思ってやっているブログです。
姿勢・ウォーキングと関係ないけど。




金縛りにあったら、手の親指と小指を
くっつけるだけ。

右手の親指と小指で輪っかを作る形。
左手で作ってもいいけど。
要は、片方の手の親指と小指をつける
ということ。

金縛り中は、体が動かないから、
この指をつけるだけというカンタンな
ことすらできないんですよね。

でもね、がんばってがんばると、
なんとかくっつくんですよ。
で、くっついた瞬間に、金縛りがほどけます。

なので、一応、一瞬で解ける方法、
と言っています。

なぜに親指と小指かというと、、、
親指はブレーキ、小指がアクセル
の役割なので、この2つを合わせると
ニュートラルになるかららしいです。


今度、金縛りにあう機会があったら(*´σー`)
試してみて~

ゆるめる力 骨ストレッチ/文藝春秋
¥1,274
Amazon.co.jp
↑の本に、金縛りの解き方が載っている
わけではないのですが、親指と小指の
理屈が書いてあって、おもしろいです。
砂糖って麻薬ですよね~。

私は甘いものが大好き。
日本は、スイーツの誘惑がすごすぎるので、
見ると食べたくなっちゃいますよね。



でも、ガマンしようとすると、ますます
食べたくなる。。。

私のやりたいことリストのひとつに、
「ロールケーキの恵方巻食い」

というのがありまして、ロールケーキの
1切れ2切れじゃ、ぜ~んぜん食べた気が
しないので、あのふわふわロールケーキを
1本まるごと食べられたら、どんなに幸せか、
それをいっつも夢見てたんです。

で、いっそのこと、一度、それを実行しちぇ!
ってことで、やりたいことリストに入れたのです。

でもね、いざ、買おうと思っても、
なぜか手が出ないんです。

でね、気づいたんです。

「ロールケーキを1本、食べてもいい」
って許可を出したら、「別にいま食べなくても
いいや」って気持ちになるってことを。

そういえば、この「許す」といいってことを
自己啓発系でよく聞いたなーと
思い出しました。
ほんとだったわ。

これは使える!ということで、
アイスクリームを毎日食べることを
許したら、3日くらいで飽きました(;^ω^A

ということで、ダイエット中で、食べたい
ものをガマンしている人、
「食べてもいいし、食べなくてもいいよ」
って許してみてはいかがでしょう?

自己責任でお願いしますね(*´σー`)
甘いものが食べたくなって、
食べるとやめられなくなるのは、
ストレスによって脳のブドウ糖が
どうのこうの、血糖値がどうのこうの
インシュリンがどうのこうのという説が
浸透してますね。

私は、基本的に甘いものは大好き
なのですが、食べなくても平気な時期
というのがあります。

そして、過去にも甘いものを食べたい
という欲求が全くない時期がありました。

それは、どういう時期かというと、、、

「カラダ」が満たされていた時期(新婚時代)。

そういえば、前に何かで目にした情報で、
「性的に満たされていないと甘いものが
欲しくなる」というのがありました。

おばちゃんって、お饅頭とかかりんとうとか、
甘いものをしょっちゅう食べているイメージが
あるのですが、性生活が薄れている、
もしくは、なくなってしまった年代だから
なのかなーと、妙に納得したものです。

ということで、脳がブドウ糖を必要とする
から甘いものがどうのこうのという前に、
彼氏、ご主人との性生活を振り返って
みてはいかがでしょう?

今、そういうお相手がいない方は、
パートナーがいた時期と今とを
比べてみては?

そして、本当に心から満足していたかどうか。

で、いない人はどうすればいいかというと、
エステとかマッサージ(怪しいところ
じゃなくて)で、他人の手(同性でも)で、
直接、体に触れてもらうのがいいかも、と思いまーす。

猫とか犬を触りに行ったり、子どもをハグしたり。



教えても、覚えようとしないバイト君、
自分で考えて行動しない、指示待ちの新入社員、
言われたことしかできない、応用のきかない部下、

使えない人ってイライラしますよね~。

あと、私の周りで聞くのは、
上司に相談しないで、勝手に判断して動いちゃう部下。
愛想が悪い派遣さん。
サボることばかり考えてるスタッフ。

それと、私自身が、支店長から言われるのは、
「しらゆきさん、こういうときは、事前に〇〇して、
XXしてくれる?」

とかですね。

でね、あなたが課長だとした場合、
部下のスタッフにイライラしたら、
こう自分に聞いてみてください。

「そのスタッフ、だからスタッフなんじゃない?」

もし、そのスタッフが、最初から、
あなたの思う通りに動くことができてたら、
たぶん、課長に昇進してるでしょう。

できないから、スタッフのままなんじゃない?
お給料も、スタッフのお給料の額で、
課長の額をもらってないですよね~?

私の場合も、支店長の理想通りの
行動ができるんだったら、私が
支店長をやってるはず。

なので、イライラする方もさせる方も、
開き直り~が一番。

とは言え、部下を育てることも上司の仕事。
どうせなら、慕い慕われる関係がいいですよね。
ということで、慕われる人間と、
かわいがられる人間を研究中です。

私が関わってきた人から学んだことを
別の機会に書いてみたいと思います。

















私の祖父が、死ぬまで生きることができた
スーパー食材

それは、、、

サルノコシカケ

怪しい名前ですね~。

サルノコシカケって何かっていうと、
キノコです。
猿が座りそうな形をしたキノコ。
(ちなみに、私の前世は、キノコ採り師、
ちなみに、好きなお菓子は、きのこの山)



で、実は、サルノコシカケのことを書きたいのではなく、

「死ぬまで生きられるスーパー食材」

というタイトルにつられて、このブログを見る人が
どのくらいいるかなー、って思っただけです(笑)

父方の祖母は、サルノコシカケを食べなかったけど、
死ぬまで生きることができました。
母方の祖母は、サルノコシカケを食べてないけど、
今、90歳で、めちゃくちゃ元気です。
ブログを書いている人や、広告を
出している人は、言葉の選び方の
大切さをよーく知っていると思います。

私も、「思わずクリックしてしまうタイトル」を
意識してるのですが、
「我ながらセンスがないなー」って、
実感してます(ノ_・。)

私がこれまでで一番、悔しかったのは、


村上春樹氏の本のタイトル、
「ランゲルハンス島の午後」

これを本屋さんで見かけたとき、
「やられた!」って本当に悔しかったのを
覚えてます。
「私の本のタイトルになる予定だったのに!」って。
本を書く予定なかったけど。
ランゲルハンス島の午後 (新潮文庫)/新潮社
¥680
Amazon.co.jp

で、キャッチコピーで、
「やられた(うまいなー)!」とうなったのは、

飲む点滴(甘酒)
飲むサングラス(眼科の薬)
歩くメラニン色素(松崎しげる)
食べるカイロ(しょうがのサプリ)
現代の地動説(さとう式リンパケア)
ビタミンボイス(三山ひろし)

キャッチコピーだけですべてを表して、
他の説明がいらないんだよね。

私も、何か思いつきたいなー。
ひらめけー、ひらめけー
(© あばれはっちゃく)




首こり、肩こりから解放されたい人、
ちょっとでもラクになりたい人、
猫背を解消したい人、
呼吸が浅い人、

ストレッチもいいですが、
もっとカンタンな方法があります。
首コリ・肩コリと無縁になるズボラ方法~その1

ちょっと移動するとき、たとえば、
お手洗いに行くとき、
会社でコピー機まで行くとき、
となりの部屋に行くときなどに、
手のひらをひっくり返して歩く。
だけ(^O^)


どういうことかというと、
ふつう、立っているとき、
手のひらはモモの横につきますよね。
この状態から、親指をお尻側にひっくり返して、
手の甲をモモ、手のひらを外側に向けます。

すると、胸~肩が開きます。
で、腕を振って歩く。
だけ(^∇^)

会社とか外を歩くときとか、この腕の
振りをすると、ちょーっと不自然に
見られちゃうかもしれませんが、
目立たないように、ガンバってみてください。


「不自然に思われてたって
知ったこっちゃない!」
という人は、外を歩いているときでも、
手のひらをひっくり返して、思いっきり腕を
振ってみてください。

ポイントは、手のひらをひっくり返す方向。
肩、胸が開き、肩甲骨と肩甲骨が
寄る方向に手のひらをひっくり返してね。