お届けごはん 9/11~9/15 | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

さろん楓「お届けごはん」の1週間ダイジェスト!

と思いきや、あれ、1週間サボっておりましたわね…

 

先週は、誕生日ウイークで、浮かれていたということにしておきましょう(笑)

 

サイト「お届けごはん」

http://otodoke-gohan.com/

にも記事を書かせていただいています。

 

いろいろ反響を頂けるようになってきて

とても嬉しいです。

 

お届けごはんをスタートするとき、

メニューが行き詰まるんじゃないかと思っていたのです。

 

でも、まったくそんなことはなかった。

 

日本の四季ってすごいですね。

季節が変われば野菜が変わる。

 

そして、調理法は、煮る、焼く、炒める、茹でる、和える、汁物に…とたくさんある。

 

野菜の数×調理法なわけで、メニューって無限なのです。

そんな一端をどうぞ!

 

-----------------------

9/11(月)お届けごはん

-----------------------

 

・五分搗きごはん
・豚汁
・きんぴらごぼう...
・かぼちゃの煮つけ
・ちりめん山椒

 

 

9.11ですね…。

 

今日は、野菜やお肉を炒めてからコトコト煮ることで
こんなに甘みや旨みが引き出される!味が入る!という見本市⁈のようなメニュー

かぼちゃの煮つけときんぴらごぼうを2社にお届けしてきました。

 

お鍋の中で繰り広げられるダイナミクスや栄養価に
反比例して、見た目は地味かもしれませんが…^^

 

かぼちゃは、お砂糖やお酒を一切使わずに

かぼちゃの甘みを塩で引き出しながら煮ています。

 

きんぴらごぼうは、ごぼうをじっくりと炒めて、
最後にしょうがのすりおろし汁を加えることがポイントです。

 

具たくさん豚汁は、重ね煮した野菜たちと
炒めた豚肉を後から合わせます。
こうすると、不思議なほど、互いが互いの旨みを引き出す…。

 

「これ、うま!やば!」という声があちらこちらから聞こえました。

おかわり必至!

これもいずれ重ね煮レッスンに組み込もうと思いまーす!

 

 

-----------------------

9/12(火)お届けごはん

-----------------------

 

・黒米ごはん
・じゃがいもと油揚げの味噌汁
・肉団子...
・ねぎとしいたけの山椒炒め
・ぬか漬けきゅうり

 

 

●黒米ごはんは、三分搗きに精米したお米に
黒米を加えて炊いています。

 

「三分搗き」って、限りなく玄米に近い精米法。
白米だけだと糖質だけになってしまうのですが、
お米のビタミン、ミネラルをできるだけそのままに、
また、黒米の糖質や脂質代謝UP成分たっぷりの黒米と
合わせて、お米のチカラをめいっぱい食べて頂きたいなぁと思っています。

 

●精米した際に、生成されるのが「米ぬか」
それを使って、ぬか漬けを作っています。

 

●肉団子は、豚挽肉と共に、バジルや野菜類を一緒に。
エスニックソースは、ナンプラーとお酢とりんごジュースで
ちょっとアジアンな風味を出してみました。

 

●ねぎとしいたけの山椒炒めは、
日ごろ、脇役なねぎさんに主役を張ってもらいました。

 

私が20代の頃から、憧れていたのに思うように作れなかった料理。

とある知恵であっさり解決しました。

…と言っても、割と最近のことですけれど。

 

 

 

-----------------------

9/13(水)お届けごはん

-----------------------

 

・しめじごはん
・小松菜と厚揚げの味噌汁
・さばのカレー焼き...
・おくらの酢醤油あえ
・みょうがときゅうりのぬか漬け

 

 

●「ボクをきのこごはんにしてくれ~」と
全身で叫んでいるかのような「しめじ」を見つけたので(笑)
しめじのみできのこごはんを作ってみました。

 

「このごはんは旨い!」と島袋社長からも大きないいね!を頂きました^^
嬉しいです。

 

●小松菜は汁物に入れると、なんともいえないいい「だし」を
だしてくれます。小松菜で十分カルシウムがとれます。
普段からもっともっと食べたい野菜です。

 

●青く美しく光ったさばを目黒アトレ地下の魚光でゲットしてきました。この魚屋はよいです↓
http://otodoke-gohan.com/119/

今回は、カレー粉と小麦粉を振ってソテーをチョイス。
さばを焼きながら「昔、缶のサバカレーって流行ったよねぇ?」と思い出していましたが、

そうそう、コレでした。
http://netafull.net/cooking/051460.html

 

●みょうがときゅうりのぬか漬けを今日は細かく刻んでみました。

ほんと、ぬか漬けと白米ではないごはんと味噌汁があることで、

食事の質が格段に違う。よかったです。

 

●おくらはさっと茹でて、お酢+醤油+すりごま。
秋は美味しくて食べすぎるかな?

おくらのぬめりが消化を助けてくれますように。

 

 

-----------------------

9/14(木)お届けごはん

-----------------------

 

・五分搗きごはん
・豆腐とわかめのスープ
・蒸し鶏(ガーリックソース&スイートチリソース)...
・春雨サラダ
・ぬか漬け

 

 

ちょっとだけアジア?なんとなくアジア?
なメニューを2社にお届けしてまいりました。

 

●毎朝精米して、新しい糠(ぬか)を少しずつ溜めているのですが、

スタッフたちがいつしか精米機を使いこなしてくれています。頼もしいです^^

 

●鶏ささみとねぎの青み、にんにく、しょうがでコトコト煮てとったスープに、

豆腐とわかめを合わせました。だしを丁寧にとるスープ、本当に滋味がありますね。

 

●鶏むね肉を塩麴でまぶしてしばらく置いてから蒸します。
びっくりするほど、しっとり柔らかく。

お好みでガーリックソースとスイートチリソースを用意してみました。

 

●春雨サラダは、スープをとった鶏ささみ、きゅうり、ミニトマト、炒り卵、

重ね煮きのこなどを合わせて、ナンプラーとお酢、レモンの食用アロマを使って仕上げました。
これがなんとなくアジア!の理由かな。

 

●ぬか床も好調、きゅうりとにんじんをお届けしました。

 

…目黒の会社へは毎日、青山の会社へは週に2日、「お届けごはん」していますが、

青山の会社の方が「お届けごはんの日は、腹持ちがいいのか、間食をすることなく夕食を迎えられる」と言われていました。

 

♪働く方の心身をがっちりサポート、お届けごはん♪

 

 

-----------------------

9/15(金)お届けごはん

-----------------------

 

・玄米ごはん
・キャベツと油揚げの白味噌汁
・小松菜とほうれん草のそぼろ炒め...
・ひじきの梅サラダ
・茄子の辛子漬け

 

 

●今日は、お届けしているアイデアリンク社のストレッチ店で
販売している無肥料自然栽培のお米を玄米のまま、圧力鍋で
炊いてお届けしてみました。

 

玄米で大丈夫かな?と
社長にも、一番若い給食係さんにも確認したのですが、
玄米歓迎、大好き!という社員さんたちに、
なんだか新時代到来を感じました^^

 

この無肥料自然栽培の玄米、いい匂いで美しいお米です。
炊かせて頂いてありがたい♪

 

●味噌汁も味噌が変わると随分と変わります。
今日は、昆布だし+白味噌のブレンド。

 

…仕事をするって、実は感性がすべてかもしれない。
違いを感じて頂けたら嬉しいです。

 

●お届けごはんの裏ミッションには、
「大人の食育」もあります。

 

IL社さんには、「梅がダメ」という女性社員がいらして
当初から私の中では「Kさんに梅を食べてもらうプロジェクト」プログラムが始動しているのです(笑)

 

今回も大成功!

 

梅干を叩いて、お醤油とだしで伸ばし、玉ねぎのみじんを加えたソースに茹でたひじきを絡めます。

ダイレクトに梅干し!でなければ食べられる♪と認識していただけてよかった♪

 

●本日の漬物は、ぬか漬けが間に合わなかったので
茄子の辛子漬けで。

 

 

 

 

★Facebookにもサイトがあります。

よかったら、応援のいいね!をお願いいたします。

https://www.facebook.com/otodokegohan/