大根の信田煮 | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

こんばんは。

さろん楓ふなだまほです。

いつもありがとうございます。



皆様から頂いていた宿題、忘れておりました。

「大根の信田煮」レシピです。




さろん楓ふなだまほ の 21世紀のやまとなでしこ プロジェクト 



煎り玄米を使うところがポイント。

まるで挽肉のようになって美味しいですよ。



醤油+油揚げで、ふろふき大根よりも、

B級な感じ?!になるので、男性も子どもも気に入る味と思います!



<材料>
○大根 約400g
○油揚げ 3枚
○水 (適宜)

○昆布(5cm×10cm程度)1枚
○醤油 大さじ1+1/2
○炒り玄米 大さじ1


<作り方>

①大根は2cmの厚さのものを鍋底に一列に並べられる分を用意する。

②下に昆布5cm×10cm程度1枚をしき、その上に十字に隠し包丁をした大根を並べる。
(面取りはしなくてOK)

③水をひたひたに入れ、火にかける。

④煮立ったら、煎り玄米 を入れ、大根が柔らかくなってきたら、
分量外の塩ひとつまみを入れ、大根が柔らかくなるまで煮る。

⑤油揚げは油抜きをして、三角に切っておく。

⑥大根が柔らかくなったら、醤油をまわし入れ、

 油揚げを入れて、落し蓋をして、10分以上煮込む。



※煎り玄米の作り方は、 こちら



今の季節のうちに、美味しい大根、いただきたいですね♪