やっと、和道ヨガ | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

やっとです。
やっと受講できる運びとなりました。



和道ヨガ



着物を着て行う日本人のためのヨガです。



東京セミナー です。

=======================

2月19日(日)13:30~16:30
渋谷区本町区民会館
講師 吉川隆啓
受講費 5000円

=======================



既にテキストは手に入れています。
これを読むと、新たな知の泉に触れる想いがします。



さろん楓ふなだまほ の 21世紀のやまとなでしこ プロジェクト 


今日は、こんな一節に出逢いました。



『人間は互いに共鳴しあうことで、
生きることに喜びを感じるようにできています』



そうそう、そうなのよ~。
この2月でさろん楓5周年になりますが、
ただライターとして書いているだけではなく
“共鳴、響き合い”を求めて、
さろん楓開設に至ったのでした。



しかし、この続きが面白く、素晴らしい!!



『最も引き合う異性を求めるのも端的な一体感の要求です。
共鳴しあえば、元気が湧いてくるのです。
しかし、共鳴することに執着すると気が乱れてしまう。』



「元気が沸いてくるのです」で
終わらないところが素晴らし過ぎる。



美しいことや物事のポジティブな面ばかり見ようとすると
物事の本質を見失います。


使われている言葉も実に深く、懐が大きい。
日本語っていいな~と再認識させられる、そんな文章です。