笑い声を染み込ませました、この冬第2号のお味噌さん | 山里古民家リトリート 大阪高槻 神峰山の里 ギャラリーねこ福 

山里古民家リトリート 大阪高槻 神峰山の里 ギャラリーねこ福 

Timeless Comfort ~ 時間が止まる龍宮城 ~
築130年古民家をリノベーション、大地からの贈り物に包まれて内観するための空間をご提供しています。こだわって過ごす交流の場にも。大阪駅・京都駅から1時間、奇跡のアクセスで桃源郷へ♪

ギャラリーねこ福はこんなところ
ねこ福についてフォトギャラリー

 

今年はスタートダッシュ早めで、

すでに2回、手作り味噌教室を開催しました。

 

ねこ福では今すでに

試作品も合わせて4つの味噌が

秋を待って熟睡を始めました〜。

 

順調にいけば、この冬、

少なくとも7つのお味噌を

寝かしつけることになります。

来年の食卓も安心になってきました〜。

 

 

 

初回は2人でしたが、

2回目は4人でお櫃を囲んで、

とっても賑やかに作りました。

 

 

 

 

 

教室でやる作業は、

 

*煮豆を潰す

*麹を塩切りする

*桶で材料を混ぜ合わせて

*容器に投げ入れて

*除菌して密封する

 

 

ただ混ぜるだけの作業なのに、

これがみんなでやると何故か楽しいのですよね。

 

 

お味噌は家族の会話を聞いて育つとさえ言われます。

仕込む時から笑い声いっぱいに手をかけてもらったら、

美味しく育つこと間違いなしですね。

 

 

 

 

今回はハンドケアのアロマセラピストさんも参加されていて、

麹の扱いもそれはそれは優しくて丁寧でした。

 

間違いなく素直な美味しいお味噌に育つことでしょう♪

 

 

同じ材料で同じように作っても、

どのお味噌も風味が違うのです。

 

仕込んだ人の手に住む常在菌が

麹の発酵に彩りを添えるようですよ。

 

だから、大勢で作るお味噌の方がまろやかで

丸みのある味になるような気がしています。

 

 

仕上がる秋の頃に、

食べ比べの会をやってみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

今回は大豆を足で踏み潰す方法を採用。


 

“足”と聞くとギョッとされるかもしれませんが、

新品の靴下に履き替えて

丁寧にいたわりながら作業します。

 

 

煮上がった大豆の温かさも

むにむにと潰れていく感触も

足裏に心地よい刺激だと、

大好評でした。

 

そして、作業が速くなる!

 

 

 

 

仕上げの作業の前には

お茶でほっと休憩。

 

それなりに労働した感があり、

お茶受けの和菓子が身に染みました。

 

 

最終盤、

大豆と塩切り麹をコネ混ぜ合わせるのも…


 

とってもソフト。

 

その日集まられた方のお人柄が出ますね。

 

9Kgの生地が桶からはみ出すことなく

終始お上品に作業が進みました。

 

 

「’20冬2号」はどんなお味になるでしょうか。

楽しみです♪

 

 

 

 

 

ところで、

大豆は当日朝から煮始めます。

(この作業のため、少人数限定での開催になります)

 

 

4つの鍋と3つのコンロに頑張ってもらいました。

 

例によって、一晩水を含んだお豆さんは

鍋から溢れそうなほどに。

 

毎年ハラハラする場面です。

 

豆の煮上がり具合と睨めっこしながら、

皆さんの楽しそうな笑い声を背中で聴く時間が

とても贅沢な気分でした。

 

 

 

ご参加くださった皆様、

ありがとうございました。

 

秋まで気長にお世話してあげてくださいね。

 

 

 

 

手作り味噌教室は、こんな内容です。

 

みんなで手作りお味噌教室
開催日 11月28日(土)  受付終了
           12月9日(水) 受付終了

                1月18日(月) 満席
                1月21日(木) 満席
                1月30日(土)  満席
時間 13:00~16:00
参加費 5000円
内容 煮大豆を潰して、塩と麹と混ぜ合わせ、容器に詰めます
   お味噌2kgをお持ちかえりいただきます
   お土産♪気軽に使える塩麹材料

   ・大豆は開催直前に煮ておきます
    ・熟成はお持ち帰りになり、自宅で保管ください
    ・食べ頃になるのは秋以降です

定員 3名
持ち物 新品の靴下、エプロン、
    ヘアバンドまたは三角巾、麺棒(あれば)


 

 

 

 

 

1月にご参加くださる皆様には

近日中に詳細のご案内をお送りさせてもらいますね。