普通列車を揺らして◯◯へ | 沙梨のおなご旅レポート

沙梨のおなご旅レポート

sallyは、トランスです。戸籍上では、男性ですが、ブログでは女の格好しているので、「女性」とさせていただきます。

  ​2024年5月12日


​普通列車グリーン車🍀

今回の目的は211系の電車のグリーン車を乗りに行ってきた。



調べてみるとその列車グリーン車を設けている地域は、関東だけだそうです。

北から群馬、栃木、東から茨城、千葉、南から神奈川、西から静岡の運行区間になっている。




わたしは高崎から熱海行きの普通列車のグリーン車🍀に乗って小田原まで揺らした。

もちろん乗車券以外にグリーン券🎫も微収される。特急券のように指定席ではなく、もっぱら自由席で当日のうちに好きな席を座ることができる。15両のうち4号車と5号車がグリーン車が設けられ、二階建てのシートに両サイドに標準の高さのシート💺がある。しかし残念ながら天井に荷物置きがない。2階の方が絶景なのでおすすめです。



​グリーン車内の特徴

今まで車掌さんにグリーン券を見せていたらしい(私自身は未経験なので不明)ですが、今年の3月から天井にSuicaカードをかざしておけば🆗です。緑🟢ランプが点く。注意⚠️しないといけないことは、あらかじめグリーン券を購入しないとカードをかざしても緑🟢ランプが点かなくなる。降車される時に一度かざして赤🟥ランプが点いてから降りる。Suicaカードをかざすと、ポイントが還元される。スマホでかざす方がお得みたいです。詳しいことは、JR東日本のURLにて。


普通列車グリーン車のサイト

https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/


参考になってもらうと嬉しいです☺️。


​乗車時間や景色の流れ

わたしは群馬の高崎から、神奈川の小田原まで普通列車グリーン車に乗車し、3時間19分の旅。新幹線🚄だと地元まで2時間40分ぐらいなので、かなり差があるね。節約でゆっくり旅するならこのような方法しかないのですが、鉄道の長旅は呆れてしまうかも。😅人によるけど。


この区間で39駅全駅停車されるが、代表的な駅を挙げておく。

高崎→倉賀野→本庄→深谷→熊谷→鴻巣→上尾→大宮→浦和→赤羽→上野→東京→品川→川崎→横浜→藤沢→茅ヶ崎→小田原以上です。

上野・東京ラインと新宿・湘南ライン2ヶ所ある。わたしが乗車している列車は、上野・東京ラインです。

新宿・湘南ラインは、赤羽から田端辺りに違う方向で池袋→新宿→大崎→武蔵小杉→横浜という感じです。

埼玉県の本庄辺りから、ずっと住宅街🏘️の風景が流している。茅ヶ崎以降では長閑な景色に変わった。小田原に着いて、予約しておいたレストラン🍽️に行った。


次回も楽しみに😊