カエンタの町で昼ご飯を食べた後は、グランドキャニオンを目指します。

およそ3時間弱のドライブです。

 

 

モニュメントバレーと、グランドキャニオンは同じアリゾナ州ですが、1時間の時差があります。

西から東に進むので1時間余計にきょうは使えます。

キャメロンの町を曲がると上り坂になり、グランドキャニオンが近づいてきたことを感じさせる景色が広がります。

 

 

 

お土産物店がある駐車場で一休み。

地元のネイティブアメリカンの人が、民芸品を売っていました。

 

 

ずっと上り坂を運転して、グランドキャニオンの敷地内に入りました。

グランドキャニオンは国立公園なので入場料がかかります。

しかし、アメリカには小学校の4年生、4thグレードには国立公園に無料で入れる年間パスが発行され、

家族全員に適用されるのでタダで入ることができました。

せっかくのパスですが、9月から5thグレードに進級したので使えたのはここ一箇所だけでしたが。

 

南側からではなくて東側からのアプローチになったので最初にあるデザートビュー展望台に立ち寄りました。

駐車場から数分あるいて見えてきたのがこちらの景色。

こちらも安全柵も何もないので、踏み外すと数百メートル下の崖下に真っ逆さまに落ちてしまいます・・・。

 

 

壮大な景色に心を奪われす。モニュメントバレーとはまた違った自然の造形美ですね。

中学校の地理の時間にグランドキャニオンは幼年期の地形だと習いました。

小さな川が大地をえぐり取って浸食して行っている様子がよくわかります。

 

 

 

デザートビューには展望塔がありました。中には土産物店がありましたがタワーの上には上れませんでした。

ひときわ目を引いたのがこちらの石碑。

1956年に、ユナイテッド航空とTWA航空が空中で衝突事故を起こしたそうです。

当時は今のようにレーダーなど整備されていない時代でこの事故をきっかけにアメリカの航空安全対策が色々と進化したそうです。

 

 

デザートビュー展望台を出て渓谷沿いに車を走らせます。

ここはモランポイントだったかな。。たくさん展望台が途中にありました。

 

 

ガイドブックに出てくるヤキポイントに立ち寄ろうとしたのですが、残念ながら一般車の立ち入りは禁止。

車を走らせて有名なマーサーポイントに着きました。観光客の数が一気に増えて駐車場も大きくなりポイントまでだいぶ歩きました。家族で見ていると、息子が行方不明になり10分近く探し回るハメに。。このあたりは観光客も多くて柵が整備されていましたが、全然ないところもあり、転落事故も年に数件は起きているようなので肝を冷やしました。。息子は鳥を見に行ったそうです。。

 

 

グランドキャニオンを後に本日のホテルへ。きょうは公園内ではなくて、色々とレジャー施設があって子どもが喜びそうなグランドキャニオンから車で10分ほどのタサヤンのホテルにしました。

プールで泳いだり、ビリヤードが出来たりしたので、子どもたちも楽しめたようです。

 

 

ホテルでステーキの夕食。そろそろ日本食が恋しくなってきます。

 

 

翌朝は早起きしてグランドキャニオンの朝焼けを見に行こうと思ったのですが、旅の疲れときょうもドライブ数時間なので、結局ベッドでゆっくり過ごしました。

最終日も快晴。朝は近くのマクドナルドでモーニングセットを買ってテイクアウトして部屋で安く済ませました。

 

 

 

最後の1日、次はフラッグスタッフを目指します。