ここ数日は不安定なお天気でしたね。

皆さんお加減いかがですか。

 

 

さて

今日も今日とてMOTHERですが、次なる地へ到着しました。

 

とある場所で「曾祖父の日記」にある一文を読むと、ふしぎの国へワープします。

 

 神のしっぽはどこにある

 天翔ける船のわすれもの

 

 

ここはマジカント。

クイーンマリーという女王様が治めています。

クイーンマリーの城の音楽も素晴らしいんだよな…(涙)

 

マジカント、昔の記憶ではもっとずっと後に訪れた気がしてた。

こんな序盤から行ける場所だったんだね。

 

 

 

そう。

MOTHERは、メロディのかけらを集める旅でもあるのです。

 

↓のステイタスの右下に「MELODY」ってあるでしょ?

音符が8つ揃った時…

それが「EIGHT MELODIES」なわけですね。

 

 

 

 

そして、1枚目の画像で主人公のうしろにくっついて歩いているのは…

 

 

その名もフライングマンです

 

フライングマンはその場で仲間になってくれるんだけど、とにかく献身的すぎて…悲しい

所謂NPCでダメージは率先して受けてくれてしまうし、かといってガードも回復もできない。

なので、一定のダメージを受けたところで傷ついて倒れてしまうのです…。

 

だから今回は仲間にしないつもりだったのに!

話しかけたら、有無を言わさず仲間になってしまった〜大泣き

 

 

 

嗚呼…

 

おはかになってしまった……

 

 

主人公のレベルが上がっていたので、ワンチャン死なせずに目的地まで辿り着けるかも?

と思ったけどやはりだめでした。

エンカウントしてもひたすら逃げていたら、もしかしたらなんとかなったかもしれないけど…。

 

ちなみにフライングマンは5人きょうだいなので、5人(5回)仲間になってくれます。

傷ついて倒れると、おはかが増えていきます…泣

知らずに仲間にしたら、まさかこんなことになるなんて思わないじゃん?

ヨゴレちまった大人のイヤなところ見せてくるよねー、糸井重里は真顔

 

 

 

 

わすれられたおとこもマジカントにいたんだ…。

マジカントは、ビジュアルはかわいらしいけど大人が考えた町だよね。

これも後になったら理由が分かるけど…。

 

 

というわけで本日はふしぎの国マジカントのご紹介でした。

次なる町では、新たな友だちに出会う予定です。

 

それではまた次回。

おやすミッフィー(・×・)

ハロー、ワンダージューン!

皆さんお加減いかがですか。

 

 

話せない時は「話せたらいいのに」と思ってて、

でも話せたら話せたで意見が食い違うこともある。

 

…という本日のわんだふるぷりきゅあ、

ユキとまゆのすれ違い!

 

せっかく話すことができたのに

言葉が通じるがゆえに衝突してしまう…

思うようにいかないよね〜

 

まゆはもう、いつまでも守られるだけの存在じゃない。

自分を奮い立たせて、自分も大切なものを守れる存在に。

そんなまゆを見てユキも少しずつ変わっていくのかな。

 

 

そんな中、来週はいよいよまゆちゃん変身〜

キュアリリアン誕生(*゚▽゚*)

 

「リリアン」というと

昭和を知る私は紐編みのコレを思い浮かべるけど

キュアリリアンも「結びつける」とか

「繋げる」みたいな意味があるのかな?

キュアニャミーは「私は仲間なんていらない」と言い放ったけど

キュアリリアンがニャミーといぬ組を結びつけることになりそう。

 

 

そしてプリキュア放送1000回おめでとう!

これからもよろしくねラブラブ

ワンダーメイ最終日、

われらがTHE BIRTHDAYから

怒涛のお知らせが届いていたので

ここにも載せておくとしましょう。

 

われらがバースデイ…でふと思い出したけど

昔、「マイバースデイ」っていう雑誌あったよね??

占い中心の内容だったような。

 

それはさておき。

 

 

 

おおおぉぉぉ………

あの、私も行ったLIVEが…!

そしてレコードまでも!!

こうして何かを形にしていってくれるのは。

やはりとてもありがたいことだな。

言葉にし難いなんかしらの気持ちはどこかにあるけど

そうなのよーこの気持ちを記そうとしたとしても

どうしても薄っぺらく感じてしまうのよー自分で。

なのでまあ、記す気はないんですけどもね。

 

 

で、唯一気になるのは

「各店舗予定枚数に達し次第で受付を終了いたします」

の一文である

受注生産ではない模様。

 

さすがにチケット争奪戦のようなことにはならないでしょうが

テンバイヤーども、私の邪魔をするでないぞ。

 

 

 

さて本日のMOTHERですが

今日は音楽つながりで

MOTHERのBGMの話題でも。

 

一人旅のフィールド音楽のタイトルは「ポリアンナ」。

「楽天家」みたいな意味ですね。

 

 

愛の奇跡や友だちの笑顔

歌やどこまでも続く青空を信じてる

そんな漠然としたものを信じるなんて

ばかだなぁって思うかもしれないけど

能天気な楽天家だっていいんだ

それらを信じるのと同じように

君のことを信じてる

 

 

というような歌詞(英語)がついてます。

 

この歌は後から仲間になる女の子から

主人公へのラブソングとされている(らしい)のですが

ゲームでは仲間が増えるとフィールド音楽も変わってしまうんですよね。

 

なので私の印象としては

主人公のドキドキワクワクの冒険のテーマソング、

普通の子どもらしい純粋な心とか

それゆえの全方位への愛を歌ってるのかなぁと。

世界には希望が溢れてる、と信じて旅に出る

その心情なんじゃないかなって。

 

 

だから私も

ポリアンナでいさせて。

 

 

原曲が英語なので主語も「私」だったり「ぼく」だったり

Youも誰か1人なのかみんななのか

いろんな解釈ができそうですね音譜

 

それでは皆さんもよい週末を。

ヒーリングッバ~イ☆

ここ数日はジメ~っとイヤな蒸し暑さの日々でしたが

今日は比較的カラッとした暑さだったように思います。

そんな中、今日も地味にMOTHERを進めておりますが

皆さんお加減いかがですか。

 

 

ピッピの捜索を押し付けて?きた調子のいい町長から

動物園の事件も解決してみちゃくれないかね?

とこれまたカジュアルに頼まれる。

腐敗した権力ってやつ…

 

 

動物園管理事務所の建物内には

あきらかに怪しいカプセルが。

 

 

カプセルをチェックすると

スターマンのむすこ

とかいうふざけた名前の敵が おそってきた!

 

 

得られる経験値が多い動物園内で

必要以上にレベル上げしちゃったので

らくらく勝利でしたが…

 

 

スターマンのむすこを倒すと

暴れていた動物たちはいなくなり

動物園内でのエンカウントはなくなります。

動物たちが襲ってきたのは

こいつに操られていたから、ということなのでしょう。

 

 

 

パンダかわいい。

まったく動かないけど。

 

 

この動物園にはパンダのほかに

フラミンゴ、うさぎ、猿、ペンギンがいましたが

襲ってくるのは

ワニ、ゴリラ、タイガー、ハイエナ、ゾウ…

ごついのばかり。

わざとだな。

スターマンジュニアめ…

 

MOTHERのこれまでの敵は

「操られたものたち」だったけど、

はじめて出会う「本物の敵」が

スターマンのむすこかもしれない。

宇宙人のしわざ?

穏やかでないですね。

たしかに1980年代のアメリカ、

宇宙人とか話題になってましたもんね。

 

 

 

食べられないものを「たべる」と出てくる

 

「やめてください。」

 

も懐かしいw

 

 

 

そういえば

先日のつぶやきで「おじさん狩り」を勧めてしまいましたが

よくよく見たら

「おじさん」よりも「おにいさん」のほうが経験値多かったです汗

 

いくら操られているからとはいえ

そんなおじさんやおにいさん相手に

バットで殴りかかる少年……

これまた穏やかでない。

(いつ出てくるか忘れたけど

たしか「おばさん」もいたはず)

 

 

それでは、また次なる地にて。

暑い日々が続いておりますがお大事に。

に~!

 

キュアニャミーの変身バンクきたァァァ!

いぬ組の変身と比べると気合入ってるような…

 

ねこ組の変身アイテムはプリティホリックから出るんだね。

おもちゃではなくメイクアイテムとは意外。

 

 

 

ユキさん、変身する時にコンパクト覗く顏

めちゃんこ睨みきかせてるむかつき

なのに変身バンクでは笑顔なのちょっとうけるw

クール系なのに

「ほっぺにきらめき リップはキュートに!」

ってね。

まあ私もファッション的には

甘×甘とか辛×辛でまとめるよりも

甘×辛ミックスが好きだけど。

ってオマエのことはどうでもいい。

 

 

ユキは優しいまゆを守りたいんだね。

いろは&こむぎがまゆをトラブルに巻き込んでるのだと。

でもまゆはきっと

自分もいろは&こむぎのように

誰かを助けられる人になりたいのだと

ユキに伝えるのかな。

 

守ることは大切だけど

過保護は相手の可能性を狭めてしまうからね。

まゆはガツガツ前に出るタイプじゃないけど

好奇心もポテンシャルもあるっぽいもんね。

 

 

キュアワンダフルの名乗り「いっしょに遊ぼ!」

に対し、

キュアニャミーは「仕方ない。かまってあげる」

なのも犬猫っぽさ出てる~トイプードルオッドアイ猫

 

まあとにかくキュアニャミーは

キュアマカロン並に大人気になりそうな予感!

やっぱりツンとしたお姉さんキャラは人気間違いなし。

(うちの娘もキュアマカロン大好きだったな~)

私はそろそろうさぎの大福が見たいわ。

 

 

それでは今週も

気高く かわいく きらめく世界!

はいこんばんは。

今日も粛々とMOTHERを進めます。

皆さんお加減いかがですか。

 

 

墓場で迷子になった女の子、ピッピを見つけ出すと

しばらく2人パーティになります。

 

 

 

後ろの子がピッピ。

まんま「長くつ下のピッピ」ですね。

 

 

 

最初こそこんなことを言ってますが

すぐに主人公よりも強くなるんです。

レベル上がるのも早いし

ワニやゴリラ、トラすらも素手でワンパンです。

野球のバットを装備してる主人公よりも

素手のピッピの方が強いというね。

 

 

ステイタスを見ると

全体的にバランスのとれた勇者タイプの主人公↓

 

 

 

ピッピはまさかの戦士/武闘家タイプでしたポーン

 

 

目を見張るピッピのフィジカルタフネスと

かしこさの低さ……

 

こういう新たな発見があるのも

レトロゲームの楽しみのひとつ。

 

 

ときにMOTHERには

Bダッシュの概念がありません。

あつ森でBダッシュに慣れていたので

ついついBボタンを押してしまいますが

MOTHERではメニュー画面が開いてしまいますあせる

広大なマップをひたすらのんびり徒歩……

 

戦闘のAIもこの時代のAIはそこまで賢くなく

考えずにやっていると

すでに画面からいなくなった敵でも攻撃します。

残っているもう1体を攻撃してくれず

無駄なターンになるんですよね。

これも昔なつかしの光景です笑

 

 

さて、ぼちぼちピッピとバイバイして

次の目的地、動物園の内部へ向かおうと思います。

皆さんもよいニチアサを!

 

本日は

MOTHERじゃないよ

Hellacoだよ

 

 

Hellacoとか不真面目な略し方してすいません!!

マイフェイバリットガイズHELLACOPTERS

新曲が出たのであります!

前回の新曲からもう2年半になるのか…

 

 

ボバのピアノで始まって

ソウルがギュイーンとシャウトするギターが絡んでいくこのイントロ!

これぞ ザ・ヘラコプターズ!!!

安定 オブ 安定のカッコよさーーー

 

 
 
もう1曲はThe Cureのカヴァーです。
サウンドはしっかりヘラコプターズになってるところがさすが。
やるねぇ~

 

 

ニッケ―――

 

 

あ、毎度すいません。

 

本当に日本でこれをLIVEで聴けないなんて…

海外ではフェスのトリを飾ることも少なくないレジェンドクラス

日本では…せいぜいクアトロか?

円安の影響も大きいだろうし

さすがに採算とれないのかな…

待ってるんだけどなー

 

と、ヘラコプターズに動きがあると

嬉しさと同時になんともいえないビターな気分になるのでした

 

 

あれから20年も~

この先20年も~

…この先20年はやめてー!!

今日もまた

MOTHERの話で

すみません

 

 

さっそくはじめてみました。

そして昭和(実際には平成元年)を感じました。

 

「はなす」コマンドと

「チェック(しらべる)」コマンドが分かれているのが

地味に面倒くさいのです。

 

今はボタンを押せば

話すも引き出しを開けるも何かを調べるも

勝手に判断してくれますよね。

なので、そのつもりでAボタンを連打してると

 

 

静かなツッコミが入ります…。

 

 

 

きたないことばを放つねずみ…

MOTHERの舞台はアメリカなので

そこはやはり"F●●●"とかなのでしょうか。

 

MOTHERの敵はモンスターや悪い奴らではなく

何者かに操られているだけなので

倒してやっつけるのではなく

「われにかえった」り「静かになった」りします。

 

 

ちなみに、自宅周辺でレベル上げにオススメなのは

おじさんです。

エンカウントなので遭遇する相手は選べないんですけどもね。

おじさんだけに、経験値が高いのです。

「おやじ狩り」って言葉を思い出して申し訳なくなりますが…

 

 

いわゆる「会心の一撃」は

SMAAAASH!! で表示。

今ならやっぱりオールマイト(僕のヒーローアカデミア)を連想しますね!

 

 

そしてこちらが噂の

ごきげんなBGMで登場するおにいさん

ヒッピーですよね。

昔はおにいさんの腹筋が割れてるのかと思ってましたが

おそらくピースマークのペンダントをしてるんだと思います。

 

 

 

おにいさんはしょうもない精神攻撃をしてきます。

 

 

おまえの おかあさんは ないているぞ!

 

説得が成功するとこちらのファイトが下がり

説得に失敗すると逆に主人公を怒らせてしまい

主人公のオフェンスが上がります

 

私もちゃんと理解してませんでしたが

ファイトが下がるとスマッシュヒットの確率が下がるらしいです。

 

 

そうそう

最初に聞かれる「好きなこんだて」

今回はタコライスにしました。

数十年を経てオムライスからタコライスへ~

 

 

好きなこんだて、改めて聞かれると悩みました。

「しおラーメン」

「タンタンメン」

も捨てがたかったのですが

冒険の後はコメが食いたい、ような気がして笑

アタイも欲深い大人になっちまったよ…

 

 

好きなところでセーブできて

移動やワープもらくらくな現代のゲームと比べると

たしかに面倒くさい

面倒くささは大いにあるのだが

今はノスタルジーのほうが上回っている。

もう少しレベルを上げたら

近くの墓場を探索しよう。

 

明日はまたまた気温30℃近くになるというトウキョウ。

まだ湿気がひどくないだけましなのか…

皆さんもどうぞ労わってお大事に。

またMOTHERの話してたらすいマザー!

きらめく 世界で

ココロ げんき わんだふる♪

なかよし キズナが 進化中~♪

 

と、げんきにプリキュアのOPを歌っている近所のお子と遭遇~

 

(⌒∇⌒)ラブラブ

 

 

 

さて、

ファミコンのRPGゲーム「MOTHER」が

久々にやりたくなった私。

 

なんとこんなものを見つけました…!

 

 

 

なんと!

Switchでできるんだ!?

しかも無料とな!??

 

というわけで早速ためしてみる。

Nintendo Switch Onlineに加入している必要があるけど

加入していれば、ニンテンドーeショップから

まず「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」をDLして

その中にある「MOTHER」をDLするだけ。

 

 

できたぁぁぁぁぁ!!!!!

 

 

 

な、なつかしさで震える~

今日は感動のためここまでで胸いっぱい。

 

たしかMOTHERは、名前の他に

好きな献立を入力するんだよね。

(冒険で疲れて自宅に戻ると

好きなごはんを作ってくれる)

子どもの頃の私は「オムライス」にしたな~

今なら、どうしよう?わくわく

 

ちなみに今は娘がオムライスにハマってます。

昔ながらの(ふわとろ系じゃない)やつが好きだそう。

 

 

鬼滅とヒロアカのアニメ新シーズンも始まって

たいへん心が忙しい私なんですけども

(再放送のドキドキ!プリキュアももちろん追っている)

少しずつ楽しんでいこうと思います。

今週も 胸のキュンキュン 止まらないよっ☆

お大事に!(自分にも言ってる)

ゆうべは おたのしみでしたね。

ぱふぱふぱふ…

 

あ、元ネタを知らない皆様すみません。

お加減いかがですか。

 

 

クルマで買い出しに行く時に

そうだ、いよいよアレを確かめよう…

と思い、カーステ(って今も言うの?ナビ?)に

bluetoothでつながっている夫のスマホで

スポティファ~イを起動。

 

確かめるというのはアレだ、

ここ1ヶ月ほど思い出せずにいた例の

くさってるやつ。

 

とりあえず、初期のミッシェルのアルバムを再生していけば

どこかでヒットするっしょ…

 

と思ってまずはカルトグラススターズ、

再生しようとしてプレイリストを見たその瞬間

私は気づいてしまった。

 

 

おまえだ。

くさってるやつ、

お ま え だ よ な?

 

そのタイトルとは

 

 

 

キング

 

 

 

もうタイトル言われてもピンとこないかと思ってたー!

くさってもまだ私ファンの端くれだった!?笑い泣き

 

くさってるからキングって

シニカルだよねぇ~

ごめんね私「ヘドロ」しか浮かばなくて!

絶対そんな直接的な言葉じゃないと思ってたとはいえ

センスゼロどころかマイナスw

 

 

今聴いてみると、声高い。

小僧って感じ笑

今さらだけどけっこう音域広いんだな。

なつかしー

タイトル忘れてたけど

なつかしーー(*´艸`*)

 

 

というわけで

私のくさってるからをめぐる冒険は

王様に辿り着いたところで終了です。

大変お騒がせしました。

 

 

どうでもいいことだけど

Spotifyって、スポーツか何かのチャンネルだと思ってた

そんな時もありました…

それでは、皆さまもよきニチアサを!