【宮崎】

宮崎市新別府町前浜の

一葉稲荷神社

 

【一葉稲荷神社 刺繍御朱印】

 

   昔、大地震が起こり大津波が起きた時

           白いウサギが現れ 

 

     波を蹴って神社を守ったと伝わる

           うさぎの【刺繍御朱印】ラブラブ

 

【一葉稲荷神社 御朱印】

 

 

【手水舎】

 

 

【拝殿】

【御祭神】

    倉稲魂命

    猿田彦命 

    塩土老翁命

 

    大国主命

    恵比寿神

    寿老人

 

     740年代

景行天皇の勅により創建された

    と伝わる神社。

 

    往昔より武門豪族の崇敬厚く 

 

   名前の由来となった

一葉の松生じてからは一般の崇敬が激増。

 

  境内で1本の松葉を見つけると

   縁起が良いと云われています。

 

【開運 除厄の白兎】
 

       約350年前、西海大地震に襲われ

周辺の神社は津波の被害に遭いましたが

 

   その時、一葉稲荷神社に一匹の白兎が現れ

            津波を蹴って救った

                  と伝えられ

 

  災害からの「守り神」とあがめられてきた

         白兎が波を蹴っている様子が

               彫られています。

 

 

【本殿】

 

末社【恵比寿神社】

 

末社【銭洗神社】

    

     この神水でお金を洗うと

金運向上になると伝えられています。

 

  関連記事(うさぎ好きの方におすすめ)

岡崎神社NEW

宇治上神社NEW

三尾神社

恩智神社

西照神社

白兎神社

出雲うさぎ御朱印

鵜戸神宮

都農神社

うさぎ神社

菟橋神社NEW

光兎神社

熊野大社

うさぎ島