【京都】

京都市西京区桂御園の

桂離宮

 
【桂離宮 参観記念】
休憩室売店で入手出来ますウインク
 
    その他

 京都御所

京都仙洞御所NEW

 

  修学院離宮の4ヵ所で

 参観記念がいただけますラブラブ

 

京都御所限定
【御朱印帳】
紫宸殿がデザインされた
 御所限定デザイン
 

 こちらに参観記念

まとめようと思っています音譜

 
 
   桂離宮
修学院離宮を造営した
 
 後水尾上皇の叔父で
  後陽成天皇の弟
八条宮 智仁親王により造営。
 
江戸初期に造営開始してから
  約50年の歳月をかけ
  1622年に現在の姿となり
 
建築当時の建物が今も現存する
   貴重な庭園で
 
明治16年、宮内庁所管となり
  桂離宮となりました。
 

参観は事前申込が必要。

  (当日予約も可)

 

予約申込方法 4パターン

 

 往復はがきによる郵送予約

 公式サイトのオンライン予約

 宮内庁京都事務所で手続き

 当日予約


  当日8時40分から

    先着順

参観時間を指定した整理券を配布。


 満員となり次第、受付終了!!

 

  コロナ禍で

参観人数は少なくなっています。

 

クローバーオンライン予約 から

  予約できます音譜

(オンライン4月は既にいっぱいあせるあせる)

 

ガイド付きツアーという形で参観

  参観は中学生以上

 

 所用時間 約60分

 参観料  1000円

 

  詳細などは 

クローバー参観申込み手順

 を見て下さいね🎵

 

 

自然を凝縮した回遊式庭園

   桂離宮。

 

【御幸道】

 
土橋をやや斜めにひねり気味に
   架ける事で
奥行きを深くみせています。
 
 

霰こぼしという手法の
  延段(敷石)は

平らな面が表になるように

 敷き詰められています

 

【御幸門】

 

遠近法で造られているそうです
 
 
 
【外腰掛の延段】
 
【キリシタン灯籠】

  千利休と共に

江戸時代、茶の湯で大成した

古田織部が考案した灯籠。

 

  切支丹灯籠と呼ばれ

キリスト像が彫られています

 

 
12月中旬から令和3年3月末頃まで
   苑地整備工事に伴い
   池の水がない状態です
 
【松琴亭への石橋】
 
   壁の上の方には
かつて桂川の氾濫によって
 浸水した跡が残っていますあせる
 
 

【笑意軒】
 
 
 
 
 
 
【雪見灯籠】

【園林堂】持仏堂
   初代智仁親王と
その師 細川幽斎の尊影が
  納められていましたが
      現在は
他の寺院に安置されているそうです。
 
 
 
 
【書院】
 
【月見台】
 

【月波楼】
観月のための茶亭
 
  月波楼の名は
 白楽天の西湖詩の句
 
「月は波心に點じて一螺の珠」
   より引用したもの
 
 
【御輿寄せ前庭】
 

【衝立松】
 かつてはここに住吉の松
 と呼ばれる大松があって

この衝立松と相対するように
 対岸の松琴亭の傍らには
  高砂の松が立っていた

 と伝えられる2本の松は

  古今集の序にみえる
「あいおいの松」になぞられた
  景観を映し出したもの

  と言われています音譜

【中門】
 
 
※参観者用無料駐車場があります
 
 

元離宮二条城

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


Instagram