【兵庫】
兵庫県豊岡市出石町東條の
  臨済宗大徳寺派
   沢庵寺
宗鏡寺

 
【宗鏡寺 御朱印帳】
(小さいサイズ)
大根戯画 御朱印帳
 
  表紙は

手漉きの越前和紙音譜

 

前回お受けした

【宗鏡寺 限定御朱印帳】

(小さいサイズ)


  沢庵和尚の直筆
  「桃華悟道」と
 

出石城主 仙石家の家紋の
   「永楽通寳」が
 刺繍されていますハート②

 

注意現在はお受けできません

 

【宗鏡寺 御朱印】

 
【宗鏡寺 御朱印】
 
【宗鏡寺 御朱印】
 
【宗鏡寺 御朱印】
 
【宗鏡寺 御朱印】
 

前回いただいた

【宗鏡寺 御朱印】


【宗鏡寺 御朱印】

 




   1392年
山名氏の菩提寺として

  創建された寺院。


  織田信長の但馬征伐で

   山名家が滅んで以来

永い間、荒廃していましたが


1616年、沢庵和尚により再興。

 

 出石藩主の菩提寺

   として栄え
別名 沢庵寺とも呼ばれます。

 

 
                                                 【鶴亀の庭】




   沢庵和尚作庭で
県の重要文化財史跡名勝

  宗鏡寺には

 

花びらが開かないうちに
       落ちてしまう
 不思議な椿があるそうです。

          その昔
   出石城主の側室が

世継ぎを産む必要がなくなり
                                 

 庵に幽閉され

 庭先の椿を眺めながら
    暮らしていましたが

 さびしさや嫉妬のあまり
    自害してしまい
 

その後、椿は毎年花がついても

  花びらが開かぬうちに
落ちるようになった事から

「開かずの椿」「側女椿」
     「咲かずの椿」
と呼ばれているそうです。





【心字の池と投淵軒】


【鐘楼門】


【一願成就の鐘】


     出石に生まれ
漬物のたくあんを広めた
    「沢庵和尚」

柳生宗矩・宮本武蔵の剣は
  沢庵禅法に依るもの

   荒廃していたお寺を
沢庵和尚が再興したことから
    沢庵寺と呼ばれ

48才から8年間過ごされた
     「投淵軒」では
 数多くの和歌を作り

   こちらで通算30年以上
お過しになられたそうです。


 

 出石神社NEW

西教寺

日輪寺NEW

 宇都野神社

法雲寺

 遍照寺

有馬温泉 湯泉神社三社めぐりNEW

普照院NEW

来迎寺

 

 

    兵庫県にも

かわいいデザインやかっこいい

  オリジナル御朱印帳が

    いっぱいラブラブ

 

    神社仏閣

御朱印巡りの中で出会った

    ステキな
  オリジナル御朱印帳を     

   まとめています音譜

  

兵庫オリジナル御朱印帳① 

兵庫オリジナル御朱印帳②NEW

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村