脱!猫背・コリ・痛み   健康的な女らしさは日常から! 超実感!目からうろこの 姿勢&歩き・みのこなし術 名古屋

脱!猫背・コリ・痛み   健康的な女らしさは日常から! 超実感!目からうろこの 姿勢&歩き・みのこなし術 名古屋

運動整体カイロ行ってみたが変わらない。
猫背 首こり 肩こり 頭痛 膝腰の痛み 二の腕 ポッコリお腹 O脚 むくみ 外反母趾 痩せにくい 運動不足 パソコン・スマホ疲れ。
痛みなく座れる立てる歩ける、健康的で女性らしく生きる方法!

Amebaでブログを始めよう!

ご覧頂きありがとうございます。


名古屋市千種区  覚王山

日常が理想をつくる。

姿勢・歩き方・靴の選び方教室

SAKURA

ゆめのたね放送局 パーソナリティ

行動コミュニケーション協会

ベーシックマスター

櫻川昌子です。
 

 

 


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

あなたも夢叶え人になりませんか?
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

土曜の朝はラジオの日
11月2日(再放送9日)ゆめのたね放送局
東日本放送
毎週土曜日朝7:00から7:30
番組名 さく咲くさくら

ゲストは
パーソナルファッション革命家
おしゃれ番長 角岡由加さん。
収録では、
由加さんの「夢叶え人」ぶりをたっぷり聴かせて頂きました。

もともとはサラリーマンとして、ファションのお仕事をされていた由加さん。
起業され、ファッションで自分の夢も叶えながら、まわりの女性の夢を叶えるお手伝いをされています。

今の由加さんは私にとって、
パワフルな印象ですが、

由加さんはサラリーマン時代と、今の自分のことをこう言っていました。

「選ばれる自分から、選ぶ自分になって、幸せ!」

収録前の打ち合わせの、
この言葉が私の心に響きました。

最近は、ご自身のブランドのお洋服も販売を始め、その先のおっきな夢も膨らんでいるようです!

由加さんのパワーが皆さまにも
届くことと思います。
お聴き逃しなく♡

11月2日(再放送9日)ゆめのたね放送局
東日本放送
毎週土曜日朝7:00から7:30
番組名 さく咲くさくら

スマホ パソコンで世界中で聞ける!
↓ここから
↓↓
トップページ 「東日本チャンネル」 ▶ボタンポチッとして下さい!





ご覧頂きありがとうございます。


名古屋市千種区  覚王山

日常が理想をつくる。

姿勢・歩き方・靴の選び方教室

SAKURA

ゆめのたね放送局 パーソナリティ

行動コミュニケーション協会

ベーシックマスター

櫻川昌子です。
 

 

 


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

   あなたの「普通でしょ!」は
         隣の人の「何それ?」
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


行動コミュニケーションの学びを基礎に、
人って、マジで考えてること違う〜!!
って、日々感じ、感動する。


日々感動している私(笑)
お肌もハリがでます⁈


日常使う言葉の違いも、
以前は気づかなかったけれど、
感じるようになりました。



皆さん、当たり前に、
「普通はさー」
とか使ってるでしょ!

普通って使ってなくても、
相手や周りも自分と同じように反応したり、
行動できたりって思ってませんか?


その「普通」や行動は
となりの誰かとは
まったく、まったく、まったく・・・
違うんですからー!




最近気づいた感動の一つを皆さまにも♡


夫(誠タイプ)と私(礼タイプ)の
「大変」

って言葉の違い。


私はこの言葉で、
以前はよくキレてました、夫に(笑)




例題

夫「君の世話するの、大変!」

(あくまでも軽ーい調子の口調です。)


私「そんなに無理してるなら、やらなきゃいいっ」「自分でするからほっといて」

(投げ捨てるようなセリフとして読んでね(笑))



スイッチ入っちゃうと、
このまま、キレモード全開!
もう、話の論点はどこか違うところにまで飛んでいきます。


なぜこんなことになってしまっていたのか。
私気づいたんです!





夫(誠タイプ)の場合・・・

大変=楽しい!
大変=聞いて聞いてー!くらいの使い方
大変=ちょっと頑張ってるし! 

くらいな軽ーいのりで使う。


本当にヤバいくらい大変な時は、
大変なんて言葉にしない。



私(礼タイプ)の場合・・・

大変=重たい気持ちを含めた辛い状態。

大変って言葉にしたら、
もう無理ー、辛いー!状態。


先程の夫の言葉を私の普通で訳してしまい、

「君のために、無理している」

って聞こえるわけです。


この反応に夫は
「?????」
「なぜ怒り出したのか???」

となる。



こーんなに違うんだー!
って、わかったら
もう大丈夫。



今は、
夫「君の世話するの、大変だ!」

私「ありがとー、あなたのおかげで幸せよー、もっとよろしく!」


こんなやりとりになります。




脳タイプの違いは、
脳のどの部分が活性化されていて、
思考や感情の浮かび方が違うことが
4タイプでわかります。


言葉の使い方の違いは、
普段からどんか思考、感情で生きているか
によって、発せられ方が違うのです。


4タイプのベースを知っていると、
私のように日常に応用できるようになります。


違うことを知って、
キレることが減り、
私はどんどん幸せに気づくことができる♡


すごいぞ私!


ご覧頂きありがとうございます。


名古屋市千種区  覚王山

日常が理想をつくる。

姿勢・歩き方・靴の選び方教室

SAKURA

ゆめのたね放送局 パーソナリティ

行動コミュニケーション協会

ベーシックマスター

櫻川昌子です。
 

 

 


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

   楽しみ方は人それぞれ。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

パン教室に行ってきました!

黒胡麻ブレッド



年に1回ほど、

お友達のパン教室に来ます。



名古屋市 覚王山
パンと野菜の教室 KAO-MARU




先生がいるから、

毎回初心者の私でも美味しく出来上がります。




みんなでパンを一緒に作ったり、

先生の、お野菜や食材のお話を聞いたり、

ステキな食卓で、美味しいご飯を頂く。


これが私の楽しみ方。



うちでパンは焼かない私

お料理も好きじゃない(笑)



ただ、この時間と場所が楽しい!




講座に参加ですから、

きっちり技術を習得するために参加される方の方が多いのかもしれません。



これも、タイプごとに違いますね。




私は行動コミュニケーション

4つのタイプの中の

「礼」タイプ

(右インプット左アウトプット)



私と同じタイプの人には、

私と同じような楽しみ方をされている方、

多いかなーって思います。



脳インプットが左タイプの方は

技術の習得がメインかもしれませんね。


タイプの違いが気になる方はこちらから😊

行動コミュニケーションベーシック講座





こちらの教室では、

季節のお野菜を使ったお料理も教えて頂けます。

お料理は作り方を見ながら、

コツを教わります。

秋のがんもどき

揚げたてサイコー!


きのことすだちのスープ


お出汁は玉ねぎの旨味がベース。

お塩だけの味付けだけど、

すだちの香りも相まって、深いお味♡





お料理は特別ものを使わず、

季節の食材で、シンプルに仕上げられてます。



食器一つ一つも、

シンプルでステキ。





私はただ楽しみに来ていますが、

プロの技やセンスの中で、

すぐできそうなことは

たくさんあります。


私は得意じゃないからこそ、

おうちご飯、

簡単に美味しく作りたい!



スープの具で、

きのこの炒め方のコツを教わりたいました。

めっちゃ簡単なことだけど、

ちょっとしたコツで、

深みのある味になりました。




プロには当たり前でも、

知らない人には目からウロコ! 



私も姿勢、歩き方、脳タイプについて、

皆さまに目からウロコをお伝えできるよう

頑張ってまーす♡





ご覧頂きありがとうございます。


名古屋市千種区  覚王山

日常が理想をつくる。

姿勢・歩き方・靴の選び方教室

SAKURA

ゆめのたね放送局 パーソナリティ

行動コミュニケーション協会

ベーシックマスター

櫻川昌子です。
 

 

 


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

   私達、違うから夫婦円満。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



少し前の週末、夫と静岡までドライブ。
日本平テラスからの美しい富士山の景色。

新幹線に乗るたびに、
富士山が見える窓側を選んでしまう私。


富士山が見えると、
妙に嬉しくなるのはどうしてなんでしょうね(笑)



週末は夫と過ごすことが私の楽しみにであり、
癒し。




それは何故なんだろうー。


とあえて考えてみた。




「らく」なんです。

頭使わなくてもいいんです。


「らく」だからって、
人によっては、
なんか重要な感じしませんよね。


でも、私にとっては重要!


私の頭の中は、
何かしら考え続けていて、
 実はすご〜く疲れている。


だから家庭では、思考off。
何も役に立てていない、私自身をOKしたい。


と、最近気づきました。





以前から、
夫にお願いすることは、



私が笑っている毎日を
暖かく見守っていて下さい!



なんてワガママ妻なんだ!


と、どこかから聞こえてきそうですが(笑)




日々、夫はそれを叶えてくれます。




夫と私は、性格は真逆。

私のごちゃごちゃした
繊細すぎる感情は、理解できてない。

「なんか機嫌悪いな」
「今日はノリノリだな」
「あれ、急に怒り出したけど?」

てな感じで見ていると思います。



そんな私の感情に一緒に流されず、

私が笑っていられるよう、
試行錯誤の結果、
どんどん対処法がうまくなっています。



この私と夫の違いは以前から気づいていましたが、
時にはその違いから、

「なぜわかってくれないの?」

と怒りや悲しみにつながることが多かった。


昨年、行動コミュニケーションに出会い、
お互いのタイプの違いを知り、
腑に落ちたら、
もっと私は自由になりました。


怒りが起こっても、
落ちつきやすくなり、
夫との違いが、感謝となりました。


違うってすごいね!

私と夫の幸せは
お互いの違いを認め合うこと。
この土台の上に成り立ってるんだなー!


















ご覧頂きありがとうございます。


名古屋市千種区  覚王山

日常が理想をつくる。

姿勢・歩き方・靴の選び方教室

SAKURA

ゆめのたね放送局 パーソナリティ

行動コミュニケーション協会

ベーシックマスター

櫻川昌子です。
 

 

 


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

   なんでもない今日、
         自分に花を買うこと。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



なんでもない今日
自分のために花を買った。


もったいないでしょ?
無駄遣いでしょ?
誰に見せるの?
花なくても大丈夫でしょ?


そんな損得勘定で、
自分の「嬉しい、楽しい」を
見ないように、
気づかぬようにしていることが、
たくさんある。



私はそんな人。
でも、
そんな自分は好きじゃない。



そんな自分をずっと続けてきたら、
ほんとの自分の好きがわからなくてなった。


今、何が楽しい?
今、何がしたい?
今、何を感じてる?


だから今日、
お花を見て、
綺麗って思って、
買ってみたよ。



そしたら、
なんか、幸せ♡


そして、その思いをFBにあげてみたら、
あったかくなるコメントもらった。



自分に正直になるって、
幸せが増えるのね♡


どれだけ、失敗しないか。
どれだけ、得するか。
どれだけ、安定するか。
どれだけ、まわりから外れていないか。


そればっかしてると、
ほんとの感情が消えていく。

そして、消えたことにすら気づかない。



私の日常は、まわりから見たら、
何も変わっていなくても、
少しずつ、少しずつ、
進んだり、戻ったりしながら、
軽やかになっている。