ワンコエッセイ ~リーダー犬は大喜~ | さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

全国初!全国唯一!ペットと一緒に入居できる特別養護老人ホーム
ホームで暮らすワンちゃん、猫ちゃんの日々を綴ってます
ホームのイベント、お食事、ご入居者様の生活や介護もご紹介します
住所 横須賀市太田和5-86-1
電話 046-857-6333

2-1ユニットでは、6匹のワンコ達が暮らしています。

 

保護犬出身の、柴犬系雑種、中型犬クラスの大きさの文福と大喜。

 

  文福です。

 

  大喜です。

 

ご入居者様と同伴入居した愛犬である、キャバリアのナナ姫

 

トイプードルのココ。

 

ミックス犬のミック

 

マルチーズのプリンセス・ベラ

 

この6匹です。

 

6匹もいれば群れになります。

 

いえ、普段からいつも群れている訳ではないのですが、

 

それでも犬達の社会ができています。

 

 

そのリーダーは、大喜です。

 

大喜と文福、他のワンコよりずば抜けて大きい2匹なのですが、

 

この2匹の力関係は明白なんです。

 

ユニットに修理業者さんなどがきて、文福が吠えていると、大喜がガウッと叱りつけます。

 

叱られると文福は大人しくなります。

 

文福が職員さんに、かまって、撫でて、としつこくしている時なんかも、

 

大喜が叱ってくれます。

 

 

という具合に、大喜は文福を叱る兄貴分=リーダー犬となっているんですよ。

 

文福もそれをしっかり認めています。

 

犬社会の序列は大切なので、職員もしっかりそれを守っています。

 

ドッグランやお散歩に連れて行くのも、まず最初は大喜です。

 

文福はその次です。

 

 

このように、序列を意識して職員も行動しているんですよ。

 

序列がしっかり守られることで、大喜も文福も行動が安定するんです。

 

最近の研究では、犬はそれほど序列を意識していない、家族の順位付けもしていないとわかってきましたが、

 

やはり2-1ユニットみたいに6匹もいると、犬社会が出来上がります。

 

犬社会では序列は大切なようです。

 

大喜と文福を見ていると、それが実感できます。