故人を偲んで突撃旅 | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤直孝です。

 

 

◎お知らせ

・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。

・編物講習受講(予定)の皆さまは、以下の3つの記事を一度お目通しください。

「講習シートについて」「ご協力ください」「スケジュールについて」

 

 

今日は文化の日。

個人事業主(自営業)の私は、あまり土日とか祝日とかの感覚がなく、いつもなら仕事をすると思うのですが、このところの疲労やら凡ミスやらもあるので、今日は仕事のことは考えないで過ごそうと思いました。

どこかフラッと出かけようか?と当研究所の名誉所員に聞いたら、佐倉(中心部)にする?成田にする?といろいろ案が出た中で…

「そうだ、ずっと行こうと思っていた四万騎農園に行ってみる?」

 

四万騎農園(しまきのうえん)は、5年前(2018年)の10月に服飾デザイナーの小此木祥(おこのぎさち)さんと糸商の古野間久(このまひさし)さんと一緒に三人展をここの石蔵で開催した場所です。

 

 

この三人展は、私がフリーになってほぼ初めて自分の名前をちゃんと出して参加した作品展でした。

小此木さんが以前から毎年ここで作品展やイベントを行なっていて、作品がたまってきた私にも声をかけてくださったのでした。

そして、そのときにニットデザイナー(服飾設計士)の會津友人さんも遠路はるばる、しかも電車とバスを乗り継いで見に来てくれたのでした。

 

私にとってとても思い出深い四万騎農園石蔵での作品展ですが、あれから年数が経ち、残念なことに會津さんは3年前の8月、小此木さんは昨年の8月に他界してしまいました。

コロナの影響で生前の小此木さんとはだいぶご無沙汰してしまっていて、それに伴い四万騎農園にも行く機会がありませんでした。

なので、行くとしたらそれ以来の訪問となります。

 

でも、場所は茨城県かすみがうら市。

もう9時を回ろうとしているときに突然思いついたように決行して、大丈夫なのか?

しかも、四万騎農園は車でないとなかなか行けないところで(我が家には車がありません)、最寄駅からは1時間以上歩くけど?

名誉所員は「平気だよ!だってうちから(5km以上ある)京成佐倉駅に歩いて行くようなもんでしょ?」

名誉所員は80歳ですが、平気で隣駅や2駅、3駅先まで平気で歩いて買い物に行くぐらい歩くのが好きです。

パパっと調べてみると、最寄りの神立(かんだつ)駅(JR常磐線)には正午過ぎには行ける。

じゃあ行く?今日お天気だし、ということで、強行突破。

 

さすがに神立駅・四万騎農園間を行きも帰りも徒歩で往復するのはしんどいので、帰りは徒歩20分のバス停から土浦駅行きのバスに乗ることに。

ただしそのバスは1日3本、そして最終が16時42分ということで、最低でもそれに間に合うように動かねば。

 

滞在時間などを逆算して、正午前に着いた土浦駅で途中下車し(神立駅はさらに1駅先)、街並みを歩きつつ昼食を。

しばらく来ないうちに土浦駅も変わったね、駅とそれに直結する建物(市役所が移転)はすごくきれいになったような気がします。

 

そして13時48分に土浦から水戸行きに乗って神立駅で下車。

ここから四万騎農園までは約6kmの道のりです。

最初のうちはのどかな風景の道を行っていたのですが、途中で交通量の多い国道6号線に遭遇。

名誉所員は車と一緒に歩くのが嫌いなので、google mapで抜け道を探したら、旧水戸街道というのがありました。

ここは稲吉宿の旅籠が軒を連ねる通りで車の通りも少なく、古くて立派な建物がずらっと並んでいました。

名誉所員はこれをとても気に入り、足取りが軽くなったようです。

そして、かすみがうら市千代田庁舎(旧千代田町役場)まで着いたら、あとは道なり。

神立駅から約1時間20分、着いた!

 

一面の栗畑。

 

そして、シンボルマークの高い高い欅の木。

 

早速、名物のマロンソフトを売店で買おうとしたのですが、祝日だからでしょうか、夕方前にもかかわらず観光客でごった返していました。

本当は、マスターや女将さんに「5年前小此木さんと一緒に蔵で展示をした編物の伊藤です」と挨拶をしたかったのですが、あまりの忙しさにお邪魔をするとほかのお客さんの迷惑になると思い、とどまりました。

私のこと、きっと気づいていないでしょうね、ずいぶん前の話ですから。

 

まぁそれはそれとして、テラス席でソフトクリームを食べながら栗畑を長め、当時のことを思い出しました。

小此木さんは本当にパワフルで朗らかな人で、手仕事のことについてもたくさん教えてもらいました。

會津さんは律儀な人で、ここに来てくれたのも私がその前に岐阜で開かれていた會津さんとご学友のグループ展に見に行った義理みたいなものがあったようです。

私はもっとお二人と関わっていけると思っていたのですが、言葉は適切かわかりませんが、油断していました。

いろいろ話を聞きたい、聞いてもらいたいと思ったときにはもうこの世にはいらっしゃらない。

 

感慨にふけっているうちに、陽はもうだいぶ傾き、目的の最終バスの時間に近づきました。

バス停への道中、空き地(?)みたいなところで見たことのない植物とその果実を見つけました。

何だろう、これ?

雰囲気は熱帯の植物のような感じで、青い実は小型のパパイヤのような大きさと質感がありましたが…

 

目的の下佐谷のバス停でバスを待っているときに、どこからともなく白い車に乗ったオジサンが近づいてきて、バス停の時刻表のところにラミネートした紙を提げて去っていきました。

見ると、11月18日からダイヤ改正で、休日にこのルートのバスが早朝の1本に減便されるんだって!

ひえぇ、じゃあもう少し後に行こうと思っていたとしたら、帰りにこのバスは使えなくなっているということ?

(ただし平日は変更がないので、平日に行けばいい話ではありますが)

バスは全国どこでも人手不足なのか減便の嵐だなぁ。

 

帰りは船橋で晩飯を食べて、21時前には帰宅できました。

強行突破でどうなるかなと思いましたが、何とかなりました。

もともと名誉所員は筑波山が好きで、神立駅から歩いている最中はほぼずっと筑波山が大きく見えていたので、終始ご機嫌でした。

今度は栗畑に菜の花が一面に咲く春に行きたいな。

 

そして、私にとっては故人を偲ぶ小旅行になりました。

私も周りもいつのまにか年を取っていく。

私の周りから大切な人が次々といなくなっていく。

そして私もいつかは…

それまでに何ができるか、何を成し遂げたいのか。

そんなことに思いを馳せる一日でした。

 

あ、四万騎農園では、生栗の販売もしています。

特殊な方法で保存しているので、年中購入することができます。

品質は折り紙付きで、老舗の某青果店や料亭などにも卸しているとか。

今回は奮発してLLLサイズを買っちゃいました。大きい!(右下にあるのは500円硬貨)

 

 

四万騎農園、よかったら行ってみてください。

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

☆佐倉編物研究所への仕事の依頼などは、以下へメールをどうぞ(@は半角にして入力し直してください)

info@sakuraknittinglab.com

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告([PR])として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

 編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@sakuraknittinglab.comからのメールを受信する設定にしてください。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。

ご予約はメール(workshop@sakuraknittinglab.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(そのままコピペしただけでは送れません)。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, X(旧Twitter), Facebook, Ameblo))で受け付けます。

原則として2営業日以内に返信しますが(制作に没頭しているときなどはさらにお時間をいただく場合があります)、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。アドレスがGmailから独自ドメインに変わりました。

※)当日など急ぎの連絡の場合は、従来通り iton13579@gmail.com (@は半角で)にお願いします。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。

この記事をアップした時点での残席状況

11月5日(日)(午前満席、午後満席)

11月10日(金)(午前満席、午後1)

11月19日(日)(午前2、午後満席)

11月24日(金)(午前満席、午後1)

12月1日(金)(午前1、午後3

12月3日(日)(午前満席、午後1)

12月17日(日)(午前1、午後満席)

12月22日(金)(午前1、午後1)

※)12月の金曜銀座教室は変則で第1・4です!

 

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月1~2回程度)

この記事をアップした時点での残席状況↓

11月4日(土)新宿会場(午前満席、午後2(空きがでました!))

11月18日(土)新宿会場(午前1、午後1

12月2日(土)新宿会場(午前3午後5

12月16日(土)新宿会場(午前3午後3

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

基本事項は銀座教室と同様です。

 

3) 佐倉の編物教室(月1~2回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します。

「さくら住建」のSAKULOUNGEまたは別館リビングで行います(最寄り駅:京成本線志津駅)。

この記事をアップした時点での残席状況↓

11月22日(水)ラウンジ(午前満席、午後満席)

12月6日(水)ラウンジ(午前満席、午後満席)

12月20日(水)ラウンジ(午前満席、午後満席)

※)11月の佐倉教室は変則で第1・第4です!

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。