編物講習受講に際しご協力ください | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤直孝です。

 

 

◎お知らせ

・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。

【募集】満席だった枠に結構キャンセルが出ています。空き状況をご参照のうえ、ぜひご受講ください。

 

 

昨日、編物講習で試験的に「講習ノート」を導入することを述べました。

これは、受講の満足度、学習効果を少しでも高めるためです。

これまでどんぶり勘定でなんとなく行なってきた講習を、課題や連絡事項などを文字で「見える化」することで、お互いに頭を整理しつつ明確に講習を進めるようにしたいと思ったのです。

 

そこでさらに、ご受講いただいている皆さん、これからご受講を考えている皆さんに、いくつかお願いがあります。

 

1. 聞きたいこと、わからないことはあらかじめ明確にしておく

事前に疑問点、教わりたいポイントをはっきりとさせておくことで、講師と受講者のコミュニケーションを円滑にし、講習の効率化を図ります。

時間的余裕も生まれ、各受講者になるべく頻回やりとりすることも狙えます。

 

2. 予習をする、自主練習をする

当日に学習したいことは、あらかじめ予習をしてきてください。

編みたい作品であれば編み図・パターンや説明をひととおり読んでおきましょう。

手編みカリキュラムの場合は、取り組む作品の説明、製図にひととおり目を通しておきましょう。

講師が伺ったときに何がどうわからないのかを明瞭に簡潔に説明していただけるとありがたいです。

また、技術の講習があった場合は、忘れないうちに自宅で自主練習をしておきましょう。

前項と同様、講習の効率化を目指し、技術の効果的な習得を狙います。

 

3. 希望は言って伝える

講習ではなるべく皆さん平等に(ただし内容によって比重を置きながら)回っているつもりですが、タイミングが合わなかったりつい夢中になってしまうあまりどうしても偏ってしまう場合があります。

もし「なんか結構待たされてる…」と思ったら、「次こっちお願いします!」などとお声がけいただけたら大変ありがたいです。

また、「○月までに棒針編み講師科を修了したい」「○月までにこのセーターを完成させたい」などの目標がある場合は、あらかじめお伝えください。

それに応じて講習のスピードを調整し、宿題を出すなどします(出された宿題はできる限りやってきてください)。

それと、もし参照したい本のご希望があれば、必ず事前にお伝えください(メールでも可)。

普段は本や資料を大量に持ってきていますが、基礎本以外は毎回は同じものを持ってきていません。

「あのときの本を今日持ってきてますか?」と言われても、残念ながらまず持っていません(荷物はただでさえ毎回約20kg運んでいます。四次元ポケットのようにあらゆるものを持ち歩くことはできないんです、ごめんなさい)。

 

4. 待つ間に編むものなどを用意する

講習の性質上、どうしてもお待たせしてしまう時間ができてしまいます。

その時間も有効活用できるように、編みかけのものや製図・割り出し・編み図づくりのためのものなど待ち時間に作業ができるものをお持ちいただくことをお勧めします。

 

5. フリーレッスンである強みを生かす

本講座の特色は、同じ時間でさまざまなことをする受講者が集まるということです。

ご自身のやることにひたすら集中するのももちろん結構ですが、もし余裕がありましたらほかの受講者がやっていることに興味を向けてみると、何か発見があるかもしれませんよ。

 

6. 対応できないこともある

一回の講習時間はかなり限られ、しかも複数人が同時に受講するため一人当たりに割ける時間も限られています。

よって、講師が多くの時間をかけなければならないような作業などは、対応できない場合があります。

例えば、雑誌の切り抜きをお持ちになり、こういうのを編みたいから製図・編み図を起こしてほしいというような案件は、一人に多くの時間を取られ、ほかの受講者に不利益が生じるため、原則としてお断りしています(これは講習でやることではなく、デザインとしての「業務」になり、別の料金が発生します)。

ただ、製図を起こす方法論をお伝えするということでしたら、対応可能な場合があります。

また、当講習はあくまで佐倉編物「研究所」として運営を行なっています。

編物の技術や方法を伝える専門ではありますが、あいにくホスピタリティのプロではありません。

講習の円滑な進行のために努力や工夫はしますが、高度なホスピタリティ・接遇を求められてもお応えできない場合があります、ごめんなさい。

 

 

ちょっといろいろ書きすぎてしまいましたね…すみません。

ただ、これらは今まで講習を何年もやってきて悩んできたことでもあります。

私にも得意・不得意があり、不得意なことで皆さんにご迷惑をおかけすることがあり大変申し訳ありませんが、皆さんのご協力でそのあたりをフォローしていただき、有意義な講習にできたら幸いです。

日々研鑽を続けてまいりますので、引き続きお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

☆佐倉編物研究所への仕事の依頼などは、以下へメールをどうぞ(@は半角にして入力し直してください)

info@sakuraknittinglab.com

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告([PR])として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

 編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@sakuraknittinglab.comからのメールを受信する設定にしてください。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。

ご予約はメール(workshop@sakuraknittinglab.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(そのままコピペしただけでは送れません)。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

原則として2営業日以内に返信しますが(制作に没頭しているときなどはさらにお時間をいただく場合があります)、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。アドレスがGmailから独自ドメインに変わりました。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。

この記事をアップした時点での残席状況

7月23日(日)(午前1、午後満席)

7月28日(金)(午前満席、午後1)

8月6日(日)(午前満席、午後満席)

(8月11日(金)は祝日のため休講です)

8月20日(日)(午前満席、午後満席)

8月25日(金)(午前満席、午後満席)

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月1~2回程度)

この記事をアップした時点での残席状況↓

8月5日(土)西新宿会場(午前満席、午後1)

8月19日(土)西新宿会場(午前1、午後2

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

基本事項は銀座教室と同様です。

 

3) 佐倉の編物教室(月1~2回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

この記事をアップした時点での残席状況↓

8月2日(水)ラウンジ(午前1、午後2

8月23日(水)ラウンジ(午後満席、午後満席)

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。