SUMIKA Project 見学レポートその2 | 在りし日の日記

在りし日の日記

建築の企画展や展覧会、国内外の建築名所巡りの感想などを中心に 趣味や身の回りの出来事などを書いていこうと思います。


2番目の見学作品は「宇都宮のハウス」の隣に立つ、藤本壮介さんの「House before House」でした。
直訳すると「家以前の家」、かつて自然を大きな拠り所として住生活を営んでいた時代の プリミティブな暮らしをコンセプトに計画された、とても面白い住宅でした。




一辺が約2.5m角の鉄板製の箱が合計10個、ランダムに3層に積み上げられた建物で、箱と箱は内外の階段で複雑につながっています。





建物の裏側、下の画像を後ろ側から撮ったところ。





箱の上には栃木産の落葉樹が植えられています。
一番上の箱は書斎(3階)、その下の2階左の箱がロフトで、右がリビングの吹き抜けと子供の勉強部屋がある箱です。





扉の開いている1階の箱がキッチンで、その上に少し乗っかっている右の箱が子供部屋です。





子供部屋の内部
ベッドとイス2脚で目一杯という感じですが、片側一面ガラス張りなので、思ったより狭いという印象は受けませんでした。
屋根にプラントボックスがあるため天井に勾配が付いています。





書斎側からの撮影
正面は木製のはしごで登る物見台の箱。
ほとんどの箱が外部に対して大きく開かれていて、内と外の関係が曖昧な感じで、敷地全体が生活空間という感じです。





全体的に はしごを使っての移動が多く、狭い所を通ったり樹木を避けるのに体をよじったり身をかがめたりと、公園やフィールドアスレチックの遊具を楽しんでいる感覚でした。





主寝室、キッチン、バスルームをつなぐリビング
それぞれの箱をガラスでつないで、吹き抜けもあるのでとても明るい。
正面はキッチンの箱で、はしごの上は子供の勉強部屋です。





勉強部屋からの眺め
子供といえど、勉強するにはかなり狭い感じです。
向こう側の箱はバス・トイレの箱になります。ガラスを突き破って箱が食い込んでるように見えますね。





左側が主寝室の箱、右側がバス・トイレの箱





カウンタートップだけの、キャビネットの無いかなりシンプルな最小限の造りのキッチン







バス・トイレの箱
大胆にも隣地に向かって全面ガラス張りの浴室ですが、隣地境界の塀が画像のような造りになっていて、樹木の借景もあるので、違和感はなく好印象でした。





主寝室の箱
はしごは上に載るロフトの箱にアクセスするためのもの。





ロフトの箱には、またはしごがあり、
この上に載る書斎にアクセスします。





書斎の箱
ロフトから上るはしごの間口が極端に狭くなっていて、なんだか隠れ家に入っていくような感じでワクワクしました。