さーやの庭 -20ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


この日は家族と母と表参道へ。
そしてspiralのCafeでひと休憩。
スイーツが、、、たまらない!

次女と長男が一番ボリュームのあるものを食べ、

私は季節のマロンケーキ。
しっとりと美味しくてたまらなかった。

そしてそのあと

子どもたちとこちらのエキシビションを見て回ってきた。
こんな都会のど真ん中なのに
南国の優しい風を感じられる空間。

沖縄にもいってきたこともあり、子どもたちも海への懐かしさや南国のもつ豊かな雰囲気を思い出しながら。。

1枚1枚異なる色の絵にも、同じ青でも海や空などインスピレーションの感じ方はそれぞれ違うのも子どもたちと話していて楽しかった。

そうそう、この日はそれから
表参道、渋谷界隈でお祭りもやっていた!
子どもたちはお神輿が好きなようで立ち止まってはお神輿を眺めて、元気にお神輿を担ぐ大人たちにエールを送っていた!

まだまだ暑いこの頃。
我が家ではすっかりかんてんぱぱのゼリーやプリンがおやつのスタメンを飾っている。
お湯があれば、プリンは更にミルクがあれば、あーっという間に子供でもできてしまう!

ちなみに右側のピアノは義理の母の手作りプレゼント。
ちょうど子供達の持っている人形たちとバランスがぴったりでよく人形がピアノを弾いてくれている♪
深谷市でおなじみのふっかちゃんに、おじいちゃん先生がピアノレッスン中♪


そして
お祭りへ。
歌って踊って食べて笑って、、久々のにぎやかなお祭り!!
長男は記憶にお祭りがなかったので
彼にとっては人生初のお祭り体験となった!

射的をした長女。見事撃ち落とせて大喜び!

次女は人形すくい。
あまり迷わずささっととってるあたりが次女らしい。
この色は、、、!!
お祭りならではのドリンクも試したり、ばったりお友達にあったり、
楽しい夜になりました。

夏休みも子どもたちはたくさんの本にめぐり逢えた。
中でもやはり歴史漫画はとまらない。
このところは、このような面々でございます。
いわゆる主役といわれるような徳川家康、豊臣秀吉、織田信長はあらゆるバージョンを読んだので次は彼らの家臣などに興味がでてきた。

次女はこちらのちょっと不思議な世界を感じてみたり、、

長男は秋になるとさらによみたくなるどんぐり村シリーズ。

こちらの本は私がタイトルだけみて読みたくなったのだが子どもたちにも大好評!

ジブリも本になっているものを読むのも楽しい。

読書の秋。またいろんな本に出会えますように!