さーやの庭 -21ページ目

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


造形教室にいってきた次女の作品(↑上二枚)と長男(下二枚)。
赤、青、黄しかつかってないのにこんなに色って無限の可能性があるのねーと改めてびっくり。

そして2人もさることながらお教室の他の子の作品どれをとってもほんとにそれぞれの個性が溢れて、正解のないアートの世界にふれているのも素敵な時間♪

夏休み。みんなで朝からお散歩やサイクリングしたり、雨に降られたり、

ほっと一息できた今年の夏休みは私にとってはありがたいリフレッシュになったかなと。

先日、親友から送られてきた愛媛のプリン、、あまりの美味しさに家族みんなで
「ちょっと味見させてー」も大騒ぎに♪

夏休みの宿題は早めに終わらせる派の姉妹たち。
でもそれをいいことに1日中レゴしてる、、!!

でも、そのレゴがまたそれぞれに個性的だし、「見て見てー!」と自分のレゴ作品をこと細かに説明してくれる目の輝きにも、なんか感激してしまう。
夏休みだからこその時間の使い方だねぇ。

そして姉弟関係も仲良かったり、協力したり、時にケンカしたり、まあにぎやかでございました。

残り少ない夏休み。来週からはあわててプリントみて必要なものを揃えることになりそうです!!



この日は収穫体験にやってきた!
ブルーベリー摘んで洗ってどんどん食べよー♪

きゅうりのお部屋みたい!
と次女はとなりのトトロでみたような美味しいキュウリを探す!

じゃがいももきたあかりがどっさりと!

りんごはパパに抱っこしてもらって手を伸ばしてもぎってみよう!

ひろーい農園でほかにも
モロヘイヤ、枝豆、人参、玉ねぎ、デーツ、とうもろこし、プラムなどたくさん収穫!
収穫後にお店のサービスでしぼりたてのりんごジュースをいただいたのだが、それの美味しいこと!!

スーパーですでにきれいになったお野菜さんたちもありがたいけど
こうやってどうやって野菜や果物が育っているのか、全体を知ることも素敵だね、と話したのでした♪

先日ガラス体験にいってきた。
次女、長男はジェルキャンドルづくり。
たくさんのカラフルなサンドをすこーしずついれていきます。

上にいれるガラスオーナメントをいれたらどうやっていくか、よーく考えています。

長男は白砂のところは
白だけでなく赤や青、黄色や金色などもすこしまぜ、
海の部分を別でつくっていた。

次女は長野の森のイメージ。
夫婦の鹿ときのこたち。
緑の部分にはピンクでお花も咲いているイメージなのだそう。

上からみるとこんなかんじ。
最後のジェルはお店のスタッフさんがサンドにかからないようすーっと職人技でいれてくださった。

長男のは上からみるとこんなかんじに。

空を見上げるペンギンさん、おさるさんたち、
東京タワーやドクターイエローなども。 

長女はグラスを選んでシールを貼り、サンドブラスターで加工してできたこちらのグラス。
普段から使いたいとのことで♪

みんな集中して時間をかけて世界にたった一つの作品完成!!