こんにちは。
朝ドラ『ブギウギ』にハマッている
桜です。
バレエも出て来るし、
ステージやショーも大好きだし、
見ないという選択肢はありません
蒼井優さんのバレエが美しいと
評判のようですが、
個人的に気になるのは
ロシア語でのバレエレッスン。
あの空気感がひたすら懐かしいです。
よく聞くとロシア語もバレエ用語も
「・・ん?」な部分もあるのですが、
あの独特の空気感に様々な記憶が
蘇ります。
発表会まであと1ヶ月!
普段のサクラバレエは
多くの大人クラスが
そうであるような、
バレエ団みたいな華やかに
踊るレッスンではなく
ロシアの国立バレエ学校の
カリキュラムを基に、
『大人も基礎をしっかり学べること』
を大切にしたレッスンになっています。
そのため、普段のレッスンは
『型』を守って、
その『型』を繰り返し練習して
身体におぼえさせる練習が
中心です。
例えば“アラベスク”という型。
バーレッスンでは手は真っすぐ
前と横へ。
右手と左手はほぼ90度。
腕の高さは肩の位置。
センターレッスンになると
手の位置が少し高くなり
後ろの手は少し肩よりも後ろへ。
これはメイクで言うと
『いつものメイク』
『シンプルメイク』
発表会の踊りは、
後ろの席からも良く見えるように
1人1人が華やかに素敵に
そして手足が長く見えるように
する必要があるため
普段のレッスンとは“踊りの質”を
変える必要があります。
アラベスクも舞台用となると、
前の手は頭の位置、
後ろの手は後足と並行を
イメージして、高く華やかに
踊ります。
普段のレッスン、特に
初心者クラスのレッスンでは
骨盤は出来るだけ保ったまま、
後ろ脚を上げていきますが、
舞台で踊る時は
少し骨盤をずらしたり
肩甲骨から胸を反らせたりして
華やかなラインを身体で
描いていきます。
これはメイクで言うと
『結婚式メイク』
『バッチリメイク』
うちではこれらを使い分けて
踊るように指導しています。
普段から華やかに踊ると
バレリーナ気分を味わえて
楽しいし、
モチベーションが上がります。
それもとても大切なのですが、
すると何が正解かを知らないまま
先生のお手本どおりに
骨盤を傾け・・
肋骨を開き・・
手足をヒラヒラと大きく動かすことが
スタンダードになってしまいます。
『型』から外れていることに
気がつかなかったり・・
そもそも『型』が
わからなかったり・・
軸をとったり、
膝を伸ばすことがむずかしい
“クセ”が身についてしまって
テクニックの向上がある時期から
ピタッと止まってしまうのです。
これは私自身、経験があります。
バレエを習いはじめて
何年たっても上手にならないため、
6年目頃に基礎を一から
学びなおしました。
その前の私は、週5回以上
レッスンしていたにもかかわらず、
ポワントを履けば足首は曲がり・・
ヴァリエーションの動画などを見ると、
目も当てられないほど手足を振り回し、
でも気持ちだけはその役になりきって
悲しい気持ちで踊っていました。
今振り返ると、
ひたすらバレエに一途だった自分が
愛おしいのですが・・
でも自分が正しく踊れていない、
美しく踊れていないことは
当時からよくわかっていたんですね。
でも、どうすれば上達するのかが
自分ではもはやわからず、
そんな自分がつらくて、
やればやるほど・・
肩は上がり、
お腹とお尻が抜けて、
手足をヒラヒラさせた
残念な踊りになっていました。
表現の方法も
手足を大きく動かしたり、
必要以上に表情をす以外つける
以外に思いつかなかった。
その苦い経験を基に、
今はこのサクラバレエで
地味だけど、確実に最短で上達するように
指導しています。
普段のレッスンは『シンプルメイク』
舞台では『結婚式メイク』
いつも『結婚式メイク』では
素顔の良さも活かせない。
ロシアのバレエ学校と同じスタイルです。
サクラバレエはこういった
『シンプルな基本の型』と
『型をくずして華やかに踊ること』の
両方を学ぶことが出来る
バレエ教室です。
多くのバレエ教室では
子供の頃にバレエを
習っていたり、
大人からはじめても、
ほぼ毎日レッスンしている、
バレエ歴20年以上の人は
上手でも、
一般的にはバレエ歴10年未満や
週1~2回レッスンの方は
昔の私のような
悲しい気持ちの方も
多いと思います。
でもみんなバレエが大好きだし、
一途に上手になりたい気持ちは
同じなんですよね。
だからサクラバレエでは
バレエを習って3年未満でも
週1~2回のレッスンの人も
全員が
骨盤が立ち、
正しくケガをしにくい
身体の使い方を身につけ、
目指すべき『型』を知り、
無駄をそぎ落とし、
シンプルに動き、踊り
そこに向けてコツコツと
努力をする習慣を
身につけられるレッスンを
提供しています。
年齢を重ねるほど、
メイクは引き算足し算が大切になり、
髪や肌の手入れがその人の
輝きや清潔感につながります。
大人バレエも“着飾った美しさ”
ではなく、
素材を磨き、最大限に輝くことを
目標にして日々指導しています。
全席自由席です。
前売券はスタジオのみの販売です。
当日券はたくさんご用意しています。
発表会第1部オープンレッスン
参加者募集中です↓↓↓
こちらからも
いけます
桜のレッスンを舞台上で受けてみせんか?
詳しくはこちらへ↓↓↓
オープンレッスンの全内容はこちらでチェック↓↓↓
オープンレッスンのための、
オープンクラスはこちら↓↓ ↓
オープンレッスンに出ない方もどうぞ
ご参加、お待ちしています

あなたもバレエをはじめてみませんか?
見学・体験レッスンいつでも受付中です↓↓
サクラバレエのホームページ